
旧3000系の置き場所や並びは前週と同じで、左から3006(8081)、3105(8131)、3005(8231)の順です。2400系の旧塗装編成が入場する模様です。1000系の旧塗装車はまだ走ってるかな?

この時間、車庫線の電車が少なくて、ダブルデッカー8831号の留置状態がよく見えます。その向こうは6000系の旧塗装中間車でしょうか。

手前右の旧塗装車を大きくしてみました。 「廃車」の四角札を掲示されている2805−2705−2605です。7連時代の相方4連は宇治線で現役活躍中ですが、これもワンマン化の6月まででしょうね。
旧3000系、2605編成とも解体待ちと思われますが、これまでのところ、作業はそれほど進んでいないようです。
乗車記録
醍醐8:02普通5501六地蔵
六地蔵8:14普通13002中書島
中書島8:22普通2632枚方市
枚方市8:46快速急行7202天満橋
天満橋9:14谷町線22614四天
四天16:55谷町線22610東梅田
梅田18:00通勤特急9300西院
西院18:48普通616嵐電天神川
太秦天神川19:02普通5203醍醐