2013年05月23日

UP機関車試運転

箱から出して試運転をしてみました。
20130523a.jpg
流線型先頭についているスカートがはずれていて、端部が破損しているようです。

20130523b.jpg
とりあえずはめ込んでみましたが、破損部分にスキマがあいてしまう結果となりました。前面窓のワイパーが片方はずれています。
輸送中の振動などによる影響があるのでしょうか。

とりあえず動かしてみることにします。
20130523c.jpg
運転ボードの線路がしばらく敷きっぱなしなので、メンテナンス作業からです。

20130523d.jpg
電動吸引式クリーニングカーを初めて本格的に使ってみました。手近にあったCタンクで押してます。

さて、KATOのアナログパワーパックで試運転です。動画で掲載します。

サウンドはかなり大きな音で、これはやかましすぎ!というレベルですね。DCCで調整が必要でしょう。

20130523e.jpg
さて、950Bユニットの方も出してみましたが、こちらも問題発生です。

20130523f.jpg
床下機器の取付ツメが折れていて、床板から脱落してしまいます。これも輸送リスクか・・・?

20130523g.jpg
もしや・・・、と思って箱を見ると、折れたプラの破片が残っていました。これを使って元に戻すのはちょっと難しい。

でも、購入店に英語で連絡してやりとりするのはもっと難しいので、別な方法を考えることにしましょう。
2013年05月23日 22:40 | コメント(0) | 1/87・16.5mm
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。