2013年05月28日

運転会のあとの修理

先日の運転会で、客車の台車がいくつか不調になりましたので、忘れないうちに修理です。

20130528c.jpg
江若オハ2763です。台車の軸受メタルがはずれて行方不明です。

20130528d.jpg
メタルをはめこんで組み直しました。

20130528b.jpg
オハフ33 2555です。軸箱が軸箱守からはずれています。軸バネは飛んでなかったので助かりました。

20130528e.jpg
元に戻して一応なおりました。
しかしプレーン軸受台車を改造してピボットにしたものは、輪軸と軸受の相性がよくないものがあって、輪軸脱落が起こりやすいです。自分の改造作業の精度が悪いこともあるのですが・・・。

乗車記録
醍醐7:30〜烏丸五条8:00〜千代原口8:15〜篠8:35〜育中9:05
育中14:05〜篠14:37〜千代原口14:50〜堀川五条15:10〜醍醐15:37
2013年05月28日 23:03 | コメント(0) | 1/87・12mm
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。