2013年06月05日

2200系解体進む

今朝の宇治線電車では後部の車掌室に運転士名札を付けた係員が乗務していました。しかし、扉の開閉や案内放送は行なわず、ホーム監視業務だけをしているようです。ワンマン表示は出したままです。conductorlessにはちがいありませんが、ツーマン運行のような気もします。

寝屋川車庫では、引き続き2200系の解体が進められているようです。

20130605a.jpg
2200系 2329です。2207編成の一員ですね。
向こう側には旧塗装の3連が置かれています。2608−2708−2808でしょうか。

2605の編成と旧3000系中間3両およびDD車は、置き場所も変わらずそのままです。

乗車記録
醍醐8:10普通5501六地蔵
六地蔵8:22普通13004中書島
中書島8:29快急7801天満橋
天満橋9:14谷町線22613四天
四天16:55谷町線22613天満橋
天満橋17:13特急6057中書島
中書島17:54普通13654六地蔵
六地蔵18:15普通5504醍醐

宇治線、谷町線とも往復が同じ編成。
タグ:京阪2200系
2013年06月05日 23:35 | コメント(0) | 京阪
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。