
四条新町交差点から八坂神社方向を見たところ。長刀鉾はすでに新町御池付近まできていますが、南観音山は四条通りを東へ向かっています。
手前右側は月鉾の町会所から渡り廊下?が帰りを待っています。向こう左は函谷鉾町、その向こうアーケードのところが長刀鉾町です。

長刀鉾が新町通りを下がってきて、四条通りへ顔を見せました。

辻回しに備えた位置まで進みます。

1回目
ゆっくりと長刀鉾町へ向かって戻ります。稚児は烏丸御池ですでにおりています。
四条烏丸交差点を東へ向かって長刀鉾町へ戻るところ。
あと少しで巡行は終わるのですが、鉾上の囃子方は9時出発から3時間ほどずーっと演奏を続けてきます。西行き車線はバスや自動車が通っています。灰色系のビルの谷間を通過する鉾の風景は、きらびやかで目立っていますが何とも不思議な感じがします。
乗車記録
醍醐9:41普通5510二条城前
大宮14:27準急7970桂
桂14:36特急8950淡路
淡路15:10普通66211吹田
吹田21:50普通モハ320−7高槻
高槻22:13普通サハ223−1022山科
山科23:00普通5205醍醐
タグ:祭