2008年09月03日

221系にトンボが1駅間乗車

帰りの262M車内へ千代川駅からトンボが迷い込んできました。車内を羽音立てながら飛び回っています。隣に一緒に乗車していた知り合いの女性は、トンボにいやな思い出があるらしく、「はよ出て行ってほしい」と避けていました。幸いにも並河駅でドアが開いたとき、うまく開口部を見つけて飛び出していきました。
20080903a.jpg
夜に蛾が入ってきたりするのはよくありますが、昼間にトンボが車内を飛び回るのは初めてですね。嵯峨野線の工事ですが、園部駅と亀岡駅で新しい構内ポイントの組立が始められていました。タイプレートのついた枕木がポイント形に並べられており、今朝は見かけなかったので本日中の工事開始と思われます。気がついたときには遅くて写真は撮れていません。明日のお楽しみ。

乗車記録
醍醐8:01普通5508二条
二条8:33普通233Mクハ111-5715園部C13
園部16:57普通262Mクモハ221-52二条K6
二条17:50普通5205醍醐
タグ:221系
2008年09月03日 19:05 | コメント(2) | JR嵯峨野線
この記事へのコメント
ヤマさん、こんばんは。

私も以前奈良線に乗車したとき、アゲハチョウが無賃乗車(爆)しているのを見かけました。(写真も撮りました。5駅くらい乗車。)
開かない側の扉窓でもがいて(?)いたので、不憫に思い、羽をつかんで、外に逃がしてやりました。

人それぞれなので確定的な事は言えませんが、大人、特に女性の人は種類は何であれ、「虫」のたぐいは毛嫌いしますね。

私は蛾であれ蜘蛛であれ、何でもさわりに行く変人ですが・・・。
Posted by スタジオOWADA at 2008年09月03日 19:56
はいこんにちは。
車内に無賃乗車して隣の町へ行くくらいは許してあげたいですね。多くの虫たちが前面ガラスにブチ当たってお亡くなりになったまま走っているので…。
Posted by ヤマ at 2008年09月03日 23:39
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。