
中央の段に16.5mm-10.5mmのデュアルゲージ、それをはさんで上下4段に12mmゲージを取り付けています。すべてシノハラ製フレキシブルトラックです。

既設の棚をはずして移動します。棚を設置している部屋の温度計は41℃です。

取り外しました。
上の棚はそのまま使います。外寸で幅1220×高420×奥63の棚で、1/87の20m級客車5両分くらいです。

はずした棚はコチラへ取り付け。

新しい棚を取り付けました。アクリル板で扉をつける予定ですが、材料も準備ができていません。
タグ:収納
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
模型と線路は大丈夫でしょうか。
うちは除湿機ガンガンです。
空気の風呂の中にいるようで、レールは熱くなっているし、車輛もかなり熱いです。塗装面とかが劣化するのかもしれません。
ところで地震時の車両転落対策は、扉が引き戸になっているので大丈夫なのでしょうか?それとも何か工夫されているのでしょうか?
地震対策は特に何もしていないのですが、壁に固定しているので、棚ごと倒れたりすることはないかと思います。震度によっては、壁からはずれて落ちる可能性はありますが。
兵庫県南部地震の時は、京都で震度5でした。棚の中で車輛が倒れていましたが、アクリル引き戸で落下は免れていました。当時の写真があったはずなので探します。