
ハフ32の仕上げです。下回りは連結器解放テコを取付。

車体はベンチレータをエポキシで固定、塩ビの窓ガラス材を木工用ボンドで取付。エアーホースは瞬間接着剤で取付。

上下を組み合わせて出来上がり。

斜め上からのショット。

真横のショット。一つ作業が残ってしまいました。ドアハンドルです。

下回りのショット。輪軸の裏はエナメルで塗装。

キハ501です。ベンチレータをエポキシで固定。塩ビの窓ガラス材を木工用ボンドで取付。

ヘッドライトに電球色LEDを組み込む作業。エポキシで固定して、車体にあけた穴に配線を通します。

コネクタに配線をして、ダイオード基板やコードはハーネステープで固定しました。
動力側ウエイトは1枚増量し、両面テープで固定。

上下を合わせてみました。何とかはめ込むことができますが、車内に配線が見えてしまうのは仕方ないところか。コネクタ使わないで、直づけでもいいような気もします。

一応完成状態で、ライトの点灯テストします。サウンドはミュート中。
ダウンロードは🎥こちら
台風の影響で、家の雨漏りが発覚したので、それの対応とかで掲載が遅れました。掲載日時は作業当日に設定しています。
宇治川も近いですが、伏見区醍醐では幸い水害はありません。
【1/87・12mmの最新記事】