2013年10月05日

江若気動車の調整

今日明日は軽便祭りで賑わっていることでしょう。コレにも行ってみたい気持ちはあるのですが、9月〜11月毎週の行事では体力も資金力も消耗するので、祭りはずっと不参加です。

さて、モデルワーゲンの東野キハ501/雄別コハ2→江若キハ501/ハフ32続きです。
第22回 2013鉄道模型大集合 in OSAKA でのHOJC競作展示は無事終了しました。江若流線形編成も参加しましたが、次は関東合運への参加です。相武鐵道乗り入れ対策として、連結解放による気回しをやってみたく、カプラーをKadee#711に交換しました。

20131005g.jpg
IMONカプラーではそれほど気にならなかったのですが、Kadee#711では高さが異なるようです。ハフの方が低いのです。2/3くらいはナックルがかかっているので、よしとしましょう。相武鐵道は線路状態も良好なことだし。

20131005e.jpg
アンカプラーの上でテスト。一応ナックルは開くようです。

20131005f.jpg
渡り板で見えにくいので、少し角度を変えて撮影。解放はできそうですが、DU動作はちょっと困難です。
 
2013年10月05日 23:36 | コメント(0) | 1/87・12mm
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。