
ナハ10です。元々加工組立がまずくて、台車枠の動きが大きすぎるのです。車輪がすぐに脱落してしまいます。コロガリは良い方なので、交換するのは勿体ない。枕梁と側枠の動きを少なくするように加工します。

Eリングをはずして分解し、0.2×1.5真鍮帯材をはさんで動きを制限します。

わずかな動きは残して、車輪が抜けないように調整しました。

こちらはナハフ11。これも同様に加工しました。
【1/87・12mmの最新記事】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
でも、まさしくヤマさんが改良されたように、E リングをはめる部分の金属パーツがゆるすぎると台車枠のユレが大きくなってしまいます。
0.2 の板が入ったってことは相当ガタが大きいですねぇ...
うーん、文章で書くとわかりづらいかも・・・。
ガタが大きかったことは確かです。