
クラブのM井さんから教えてもらって導入したのですが、取説の印刷年号を見ると1997.1.1とあるので、それ以降に購入したモノと思われます。これにはオリンポスのPC-JUMBOをつないで使っています。

ところがもう一つ、タミヤのスプレーワークのハンドピースHG-Sが用具箱に眠っているのを発見。

しかしコンプレッサにつないでみると、見事にエアー漏れです。Oリングが劣化してちぎれています。

21日の月曜日に、これを調達してきました。わずかに寸法が違うような気もしますが、押し込んだら何とかなるかと・・・。

いい具合に入ってくれました。両側とも交換しました。

エアの取出口が2カ所あるうち、1コしか使っていません。閉めていた方の口を開けました。

Sネジアダプターを取り付けて、スプレーワークのエアーホースをつなぎました。エアー漏れはなく、エアブラシの2本化ができました。
これまで1本でやってきて、それほど不便は感じなかったのですが、2本にすると効率アップになるでしょうか。
塗装前のダスト飛ばしとかに使えるかな。
タグ:塗装
私は、銀は缶スプレーを使うので、やりませんが。
そういゃ、江若の屋根も銀色だったな。