
鳥羽街道〜東福寺間の急勾配を下る8000系特急
新幹線も京阪も頻繁に走っているのですが、なかなかうまく出会いません。撮れた!と思ったら、新幹線が流れていたりします。
8000系特急と700系新幹線
9000系急行と300系新幹線
さて伏見稲荷ですが、駅から参道、参拝して駅に戻るまで1時間くらいかと予想してましたが、40分ほどで戻ってこれました。JRの踏切が改札制限のような役割をして、大混雑ということはありませんでした。
ただし、本殿の前で改札制限がされていました。
もう少し撮影をするため、淀駅の仮駅に降りてみました。高架が完成するまで、まだかなりかかりそうです。
8000系特急が通過
乗車記録
醍醐10:49普通5416三条京阪
三条11:14普通2633東福寺
東福寺12:20普通2207伏見稲荷
伏見稲荷13:12急行6563中書島
中書島13:**普通28**淀
淀13:40普通1506八幡市
八幡市14:11普通2733中書島
中書島14:27普通2721六地蔵
六地蔵〜徒歩〜醍醐