もう日暮れだったのですが、帰りに準急に乗り換えて撮ってみました。感度800に上げています。車内の照明が映り込んでいます。

名撮影地がニュータウンに・・・ 樟葉−橋本
このカーブと右側の田んぼは、京阪カレンダーにも数多く登場した撮影地だったのですが、重機が入って造成が行われています。始まってから半年以上は経つでしょうか、排水関係のような構築物が作られています。
淀車庫付近の線路工事は昨年末に出来上がったようで、その後も細々とした工事が行われているようです。高架工事全体の事業としては、間もなく完成ということになるのでしょう。

淀車庫の横です。下り線のダブルクロスはそのままです。 八幡市−淀

上下線の渡りもそのままです。 八幡市−淀

上下本線で一部区間だけ、枕木の造作が変わっているようです。 淀駅 西側
PC枕木ではないようですが、写真が悪くてどうなっているのかわかりません。

工事事業を知らせる京都新聞の記事を切り抜いていました。
1999年2月11日付です。
乗車記録
醍醐8:10普通5516六地蔵
六地蔵8:22普通10003中書島
中書島8:29快急6009天満橋
天満橋9:14谷町線22619四天
四天16:40谷町線22610天満橋
天満橋16:53特急3005枚方市
枚方市17:14準急2209中書島
中書島17:44普通13652六地蔵
六地蔵17:53バス2147和泉町
タグ:線路