2009年09月13日

ホームページ更新と線路増備

昭和47年撮影の近江鉄道の写真をホームページへ掲載しました。]露出不足の酷い写真ですが、まあご笑覧下さい。

こちらは、運転会用16.5mmゲージレイアウトです。複線の直線を1枚増備しました。246mmを2本分つないでいますので、492mm長さの複線ブロックです。もう一枚は4番ポイント側線分岐がついていた台枠を流用して6番ポイントを搭載しました。
20090913a.jpg

2.7mm厚ラワンベニヤ合板に5×10のヒノキ角材を接着しただけの、軽量簡易なボードです。ユニトラックのバラ線路をそのまま敷くよりは、接続部のズレが軽減されるようです。複線間隔の固定効果もあります。
20090913b.jpg
 
2009年09月13日 23:07 | コメント(2) | 組立式レイアウト
この記事へのコメント
こんにちは。
遅くなりましたが、「近江鉄道」見せていただきました。元西武鉄道の800型が巾を利かす前は、車体と台車がチグハグな模型みたいな怪しい電車がごとごとと走ってましたね。
今の橋上駅化された貴生川駅からは想像できないのどかな雰囲気です。
Posted by なかっちょ at 2009年09月18日 12:43
貴生川駅は橋上駅舎になったんですか。そういえば草津線に電車が走るようになってから写真を撮ってないです。
Posted by ヤマ at 2009年09月19日 00:21
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。