2009年09月05日

一畑電鉄の写真を掲載

ホームページ鉄道写真の部屋に一畑電鉄の古い写真を掲載しました。1972年昭和47年の撮影でモノクロ写真です。
しかし、14年後にも同じ電車が元気で走っていました。

20090905a.jpg
1986年11月05日撮影 川跡駅 デハニ52ほか

さすがに老朽化も進んでいるので、2009年3月に一般営業からは引退したようですが、廃車解体されることなく存在していて、工事列車の牽引などに就くことがあるそうです。

さて、今夜から明日朝にかけてJR嵯峨野線並河〜八木間の複線化移行工事が行われます。明日からは新ダイヤで快速電車の時間短縮が実施です。
 
2009年09月05日 21:39 | コメント(2) | 古いネガから
この記事へのコメント
こんにちは。
一畑電鉄の写真集拝見しました。
一畑は、昭和49年の夏に家族旅行で大社から松江までの片道だけ乗ったのが最初で最後です。
山陰線では、まだSLが活躍しており、出雲市駅には20系の出雲が留まっている頃です。

ころ頃は、地方私鉄でも朝のラッシュ時には4連が走っていたのですね。急行運転もあったりして、まだまだ鉄道が地方交通の主力だったことがうかがえます。
平田市駅前にとまるバスがツーマンなのも時代を感じさせてくれました。
Posted by なかっちょ at 2009年09月06日 08:46
いつも見ていただきありがとうございます。
センタードアのバスでツーマンですか、よく見てはりますねぇ‥。
Posted by ヤマ at 2009年09月07日 01:29
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。