2010年05月31日

嵐電貸切電車

5月30日分
醍醐11:34普通5508西大路御池
西大路御池16:41普通5503醍醐

20100531a.jpg
昨日は阪急西院駅近くへ運転会へ出かけたのですが、地下鉄東西線西大路御池駅から歩きました。その途中で、たまたま出会った嵐電の団体貸切電車です。レトロ27号でした。
嵐電のホームページでも貸切の案内があります。
タグ:嵐電
2010年05月31日 23:57 | コメント(0) | 嵐電

2009年12月10日

コスモスと嵐電

今日はお休みでお出かけなしです。

20091210a.jpg
12/5撮影 西院〜西大路三条
タグ:嵐電
2009年12月10日 23:43 | コメント(0) | 嵐電

2009年12月05日

京の夕日に嵐電

醍醐13:04普通5608烏丸御池
烏丸御池13:28急行1715四条
烏丸13:34準急8300西院
西大路御池16:265109醍醐

西院付近へ出かける所用があったので、近くの嵐電を撮影してきました。夕方近い時間になってしまいましたが、三条通りで何本か撮りました。

20091205b.jpg
山ノ内〜西大路三条 103号

20091205c.jpg
山ノ内〜西大路三条 101号

20091205d.jpg
西大路三条 633号

長らく更新停止していましたが、「壬生西院ガイド」に本日取材の西院駅動画を掲載しました。

2009年12月05日 19:59 | コメント(0) | 嵐電

2008年09月13日

嵯峨嵐山駅と嵐電

ちょっとだけ作業に園部へ出かけました。

20080913b.jpg

嵯峨嵐山駅の下り待避線工事の状況です。ちょうどトロッコ列車の到着時間でした。整地されているところが下り待避線の路盤です。下り本線側ホームは仮状態で、もう少し広くなるものと思われます。

20080913ag.jpg
嵯峨嵐山駅舎外観  橋上駅になります。

帰りは嵐電嵯峨から久しぶりに嵐電で西院まで。

20080913c.jpg
嵐山駅を発車してこちらに向かってくる104号。標準軌は広い!

所用をすませて二条駅まで徒歩で戻りました。

乗車記録
醍醐9:11普通5508二条
二条9:40普通237Mモハ221-56園部K7
園部13:08普通250Mクモハ221-40嵯峨嵐山K5
嵐電嵯峨13:54普通104西院
二条15:58普通5211醍醐

2008年09月13日 17:00 | コメント(0) | 嵐電

2007年12月08日

西大路三条

記事内容紛失

20071208c.jpg




タグ:動画
2007年12月08日 23:35 | コメント(0) | 嵐電

2007年09月28日

3本ならび

久しぶりに嵐電に乗りました。ついでに録音もしてみたのですが、まだクーラーが稼働中で轟音を立てており、ラインデリアの風もマイクに当たってよくありません。

20070928d.jpg
とりあえず嵐山駅まで行くと、「教」の方向板をつけた車輛が止まっていて、嵐山駅に3本の電車がならびました。

20070928.jpg

歩いてJR嵯峨嵐山駅へ。新駅舎の鉄骨が立ち始めています。

20070928b.jpg
3番線の上屋で一部だけ残っている木製支柱です。

20070928c.jpg
1番線には1236Mが行き違い待ちで停車中、2番線に回送列車が上下待避で停車中、そこへ下り快速2203Mが1番線に到着し、113系の3本ならびとなりました。

乗車記録
醍醐9:56普通5515二条城前
四条大宮10:40普通613嵐山
嵯峨嵐山11:21快速2203Mクハ111-7601園部
園部18:01普通268Mモハ112-7027二条
二条19:08普通5217醍醐
タグ:113系 嵐電
2007年09月28日 23:08 | コメント(0) | 嵐電

2007年07月12日

あゝ人生に涙あり

今日のタイトルはTV「水戸黄門」のテーマソングからです。
録音に使っていたSONY製カセットデンスケTC-D5が不調に陥りました。FWDボタンを押したとき、右側のリールが回転せずテープを引き込むことができない状態です。キャプスタンとピンチローラは回転するので、テープが送り込まれるのですが、巻き込むことができないので右側でたるんでしまいます。まだ修理を受け付けてもらえるらしいので出してみることにします。



掲載したサウンドは5月22日にTC-D5で録音した京福電鉄嵐山線176列車623号の車内音です。帷子ノ辻〜山之内の区間を掲載しました。帷子ノ辻駅の金属ベル、太秦広隆寺告知放送の前に流れる「あゝ人生に涙あり」の1フレーズ、蚕ノ社から山之内までの道路併用軌道区間など、聞き所たっぷりです。もちろんツリカケ駆動サウンドです。MP3形式で約3.9MBあります。

乗車記録
醍醐7:46普通5510二条
二条8:17普通231Mモハ117-314園部
園部16:58普通262Mモハ112-7022二条 4分遅れ
二条18:00普通5203醍醐
2007年07月12日 23:31 | コメント(0) | 嵐電

2007年06月01日

嵐電嵯峨駅

朝の41レ連結運用、嵐山側から614+632

20070601.jpg
写真は「嵐電嵯峨」駅の四条大宮行きホームです。駅名表示はもちろん「嵐電嵯峨」です。「嵐電はもうすぐ開業100周年」というPR表示もありますが、もうすぐといっても2010年のことです。

乗車記録西院8:05普通41レ 632嵐電嵯峨
嵯峨嵐山8:28普通231M モハ116-320園部
園部18:01普通268M モハ112-7023嵯峨嵐山
嵐電嵯峨18:45普通182レ 622西院
タグ: 嵐電
2007年06月01日 23:55 | コメント(0) | 嵐電

2007年05月31日

西大路三条発に乗車

朝の33レ連結運用、嵐山側から614+632

31レに乗り遅れたので、そのまま西大路三条まで歩いて33レに乗ることにしました。発車まで7分くらいしかありません。歩くとかなりの距離ですが、がんばって何とか間に合いました。さすがに乗客が少ないです。

20070531.jpg
写真は「嵐電嵯峨」に名称変更されたものの、電柱に残った「嵯峨駅前」の案内板はそのまま残っています…

乗車記録
西大路三条7:47普通33レ 614嵐電嵯峨
嵯峨嵐山8:09普通229M クハ111-7610園部
園部18:01普通268M クハ111-5759嵯峨嵐山
嵐電嵯峨18:45普通182レ 612西院
タグ: 嵐電
2007年05月31日 23:06 | コメント(0) | 嵐電

2007年05月27日

車庫からの出発

嵐電の朝ダイヤには西大路三条発嵐山行きの電車が5本設定されています。2両連結で車庫から四条通りの歩道近くまで引き出され、すぐに折り返して出庫線から上り線へ出発し、渡り線を通って下り列車となります。こんなルートで出庫するので、営業は西大路三条発となっています。以下の撮影は5月24日朝です。

20070527a.jpg
誘導の赤旗寸前まで引き出します。

20070527b.jpg
こちらの運転士はすぐに降りて、同時に向こうへ運転士が乗り込んでいます。

20070527c.jpg
出庫線へ出て行き、そのまま進んで営業へ就きます。この他、嵐山発西院行きや西院発四条大宮行き営業列車もあり、車庫を付近の入換作業は興味を引くものがあります。
タグ:嵐電
2007年05月27日 23:10 | コメント(0) | 嵐電