2017年02月15日

遅延が多い

先日の撮影会で撮った207系のパンタ上げ動画です。

毎日各列車で行われているので珍しくもないシーンになってしまいました。

今日の帰りは相川駅の人身事故で遅れが出ていましたが、待ち時間も少なく乗れたので実害はありませんでした。

乗車記録
醍醐9:20東西線5513烏丸御池
烏丸御池9:43烏丸線1701四条
烏丸9:51特急9862淡路
淡路10:36普通5306北千里10:53  1h33m
北千里16:09普通66803淡路(実時間)
淡路16:34特急9866烏丸(実時間)
四条17:17烏丸線1702烏丸御池
烏丸御池17:25東西線5203醍醐17:47  1h38m
タグ:動画 207系
2017年02月15日 23:00 | コメント(0) | JR学研都市線

2015年02月19日

切換近し

またもや一ヶ月ぶりのおおさか東線工事状況です。
平野川放水路付近−鴫野駅−寝屋川橋梁付近、3月末くらいに下り線の切換が行われるようです。

以下は4478C後部より撮影
20150219a.jpg
5443M 快速 宝塚行 207系 と 4505S 普通 京橋行 の折返し回送 207系 京橋駅

20150219b.jpg
寝屋川橋梁付近            京橋−鴫野

20150219c.jpg
貨物線との渡り付近     鴫野駅

20150219d.jpg
北側の高架筐体も進んでいます    鴫野−放出

20150219e.jpg
このあたりにつながるようです。 鴫野−放出

20150219f.jpg
左端は片町線下り現在線、中は今走行中の片町線上り線、右は新線敷設中のいずれ片町線上り線となる線。  鴫野−放出

以下は4527C後部から撮影
20150219g.jpg
相対式にしては広い鴫野駅ホーム。下り線の使用はあと一ヶ月くらいか。

20150219h.jpg
ここのポイント付近はまだ工作が進んでいないようです。  鴫野−京橋

20150219k.jpg
いつまで見られるか京阪顔 2600系    枚方市駅
2601号は、1962年3月竣工の元2043号の車体です。原形から数えると53年経過しています。台車は元2044号のKS63Aでしたが、1991年にKW69へ交換されました。

乗車記録
醍醐7:52普通5504六地蔵
六地蔵8:08普通10055中書島
中書島8:20特急6056京橋
京橋9:04普通4478Cクモハ320-22鴻池新田
鴻池新田11:33普通4527Cクハ207-111京橋
京橋12:17特急3001枚方市
枚方市12:34準急2601中書島
中書島13:04普通10505六地蔵
六地蔵13:13バス2303和泉町

2015年02月19日 21:18 | コメント(0) | JR学研都市線

2015年01月15日

工事状況

一ヶ月ぶりのおおさか東線工事です。雨模様で暗いです。

20150115a.jpg
乗ってきた電車の折返し V0901U 普通 宇治行 10055F 中書島駅

20150115b.jpg
左 特急 出町柳行 B0708Z 8000系 8051F
右 特急 淀屋橋行 B0801A 6000系 6056F 中書島駅

20150115c.jpg
近畿車輌工場の引き込み線 阪堺171号が静かに佇むだけ 徳庵
4592C後部より撮影

さて、学研都市線・おおさか東線の下り線を、新線に移行する準備工事が進んでいるようです。
20150115d.jpg
線路切換が近いでしょうか、右側が新線です。 放出ー鴫野
 4592C後部より撮影

20150115e.jpg
線路切換でややこしいのはココでしょうか。下り線から渡って貨物線へ入れるようになると思いますが、このポイントは撤去して直結するのか…
トラフガーダーにはまだレールが敷かれてないので、線路切換はもう少し期間がかかりそうです。

乗車記録
醍醐7:52普通5510六地蔵
六地蔵8:08普通10055中書島
中書島8:20特急6056京橋
京橋9:04普通4478Cクモハ207-1040鴻池新田
鴻池新田11:48普通4529Cクハ207-104京橋
京橋12:27特急8053中書島
中書島13:04普通10655六地蔵
六地蔵13:22普通5514醍醐





2015年01月15日 17:00 | コメント(0) | JR学研都市線

2014年12月19日

おおさか東線工事状況

学研都市線、おおさか東線の工事状況を見に行きました。
 
20141219m.jpg
平野川放水路付近    鴫野ー放出
 
20141219n.jpg
平野川放水路付近   放出ー鴫野  上と逆方向の写真です
 
20141219p.jpg
下り線が新線に移行するあたり
 
20141219f.jpg
鴫野駅の下り線新線  放出方向
バラストはありませんが、線路はこれで完成でしょうか。最近はPC軌匡をバラスト無しで敷くのが多くなってきているようです。しかし、レールの間の枕木の下が溝のようになっていますが、これはなんでしょう。流雪溝なはずはないと思いますが…。
 
20141219g.jpg
鴫野駅の下り線新線  京橋方向
 
20141219h.jpg
ホームをはずれたここからはバラスト道床です。ポイントは城東貨物線の列車が使うのでしょう。複々線が完成したら放出で分岐するので、必要なくなると思われます。工事中の仮設線路になりますね。
 
20141219q.jpg
植野分岐の先はここへつながる模様です。新線の路盤にはバラストが山積み。
 
20141219r.jpg
新線の架線工事も進んでいるようです。
 
20141219s.jpg
寝屋川トラス橋梁は有道床ですね。なぜか右側によっています。この先、現在線との接続部の関係でしょうか。工事期間中にまだまだ線路が移動しそうです。
 
貨物列車です。
 
乗車記録
天王寺13:01紀州路快速モハ224-5001京橋
京橋13:16普通サハ321-24鴻池新田
鴻池新田13:48普通クハ206-1057鴫野
鴫野14:11普通クモハ320-25京橋
京橋14:20大和路快速モハ221-55大阪
 
タグ:線路
2014年12月19日 22:40 | コメント(0) | JR学研都市線

2014年12月04日

線路敷設進む

 
20141204a.jpg
5443M 快速 宝塚行 321系 と 4505S 普通 京橋行 の折返し回送 207系
 
4492Mの最後部車内から撮影です。
20141204c.jpg
城東貨物線分岐部分。いろいろ標識立ってます。右奥の方で工事してますが、この角度からでは撮影できてません。
 
20141204d.jpg
 
20141204e.jpg
貨物線への渡り線付近です。新線は片町線下り線と思われます。京橋−鴫野
 
20141204f.jpg
新線からナナメに城東貨物線へ入るための線路がつながるようです。京橋−鴫野
 
20141204g.jpg
 
20141204h.jpg
左の新線は片町線の下り線と思われます。 鴫野−放出
 
20141204ki.jpg
下り線はそのうちに新線移行になりそうです。 鴫野−放出
 
20141204m.jpg
このあたりにつながるようです。 鴫野−放出
 
20141204n.jpg
鴫野駅は線路別の駅となり、放出駅は方向別の駅なので、鴫野−放出間で片町線とおおさか東線が立体交差するようになります。 鴫野−放出
 
20141204p.jpg
4線をまたぐ架線柱は仮設か完成品か? 鴫野−放出
 
20141204q.jpg
左端は片町線下り現在線、左から2つ目は放出駅の折返し線。左から3つ目は今走行中の片町線上り線、右は新線敷設中のいずれ片町線上り線となる線。
 
20141204r.jpg
近畿車輌工場の外は何もなし。 徳庵−鴻池新田
 
帰りは4547Cの先頭車です。
20141204s.jpg
放出駅で城東貨物線の列車に出会いました。
 
20141204t.jpg
コンテナ貨物はけっこう長いですね。
321系の運転室表示器に工事区間の制限速度やノッチの指示が出ます。
 
鴫野駅で降りて撮影しようかと思いましたが、雨が強いのでやめました。次に乗る機会は2015年1月かなあ。
 
乗車記録
醍醐8:45普通5503六地蔵
六地蔵8:59普通10054中書島
中書島9:11特急3055京橋
京橋10:01普通4492Mクモハ320-4鴻池新田
鴻池新田14:03普通4547Cクモハ320-16京橋
京橋14:27特急3055三条
三条京阪15:27普通5512醍醐
 
2014年12月04日 18:43 | コメント(0) | JR学研都市線

2014年07月17日

線路敷設の準備も進む

おおさか東線、学研都市線の工事状況です。いつもより少し早い時間の電車4470Cの車内から撮影しました。

20140717a.jpg
寝屋川トラス橋梁はバラスト道床の線路になるようです。   京橋−鴫野

20140717b.jpg
高架路盤は出来上がり、レールやPC枕木が準備されています。 京橋−鴫野

20140717c.jpg
鴫野駅北側の桁も出来上がりつつあります。  鴫野
現在線と比較すると巨大な設備です。

20140717d.jpg
鴫野駅南東側の今里筋をまたぐところ     鴫野−放出
下路ガーダー橋が架けられています。 

20140717e.jpg
こちらもレールやPC枕木が準備されています。 鴫野−放出

20140717f.jpg
平野川放水路付近     鴫野−放出

さて、帰りも反対方向から撮ってみました。4529Cの後部からです。
20140717g.jpg
下り線に新品レールが置かれています。   鴻池新田−徳庵
この時期はレール取替が多いのでしょうか。

20140717h.jpg
近車の工場で外に出ていた車輛たち。どこの新幹線?  鴻池新田−徳庵

20140717k.jpg
放出駅折返し線へ向かう、おおさか東線201系電車      放出−鴫野

20140717m.jpg
もう枕木が並べられています。工事進度の差が大きい。   放出−鴫野

20140717n.jpg
ここもレールが山積み。  鴫野−京橋

20140717p.jpg
城東貨物線渡り線付近  ここは橋が架かるのか?    鴫野−京橋

20140717q.jpg
すぐ横の区間では線路敷きの準備が進行中。  鴫野−京橋

20140717r.jpg
トラス鉄橋と高架線のつなぎはまだです。  鴫野−京橋

20140717s.jpg
トラス鉄橋の下部路盤の作成が進んでいます。  鴫野−京橋

現在線はデッキガーダーやトラフガーダーなど簡易な設備ですが、新線では橋梁設備が大きなものになっているようです。これから複々線の乗り越し部分などがどうなっていくのか楽しみですが、仕事が夏休みの入るのでしばらくは乗車機会がありません。

乗車記録
醍醐7:31普通5506六地蔵
六地蔵7:45普通13055中書島
中書島7:53通勤快急3753京橋
京橋8:44普通4470Cクハ206-1072鴻池新田
鴻池新田11:48普通4529Cクモハ321-25京橋
京橋12:27特急8054中書島
中書島13:04普通13051六地蔵
六地蔵13:22普通5210醍醐


タグ:線路
2014年07月17日 23:55 | コメント(0) | JR学研都市線

2014年07月03日

工事状況

おおさか東線、学研都市線の工事状況ですが、余り大きな変化は見られません。

20140703a.jpg
特急 出町柳行 B0708Z 8000系  中書島駅 久しぶりに撮影

20140703b.jpg
貨物線との分岐点   京橋−鴫野

20140703c.jpg
寝屋川トラス橋梁   京橋−鴫野

20140703d.jpg
高架路盤と寝屋川トラス橋梁  京橋−鴫野

乗車記録
醍醐7:52普通5501六地蔵
六地蔵8:08普通13053中書島
中書島8:20特急6058京橋
京橋9:04普通4478Cクハ206-2009鴻池新田
鴻池新田11:03普通4523Cモハ321-8京橋
京橋11:27特急3053中書島
中書島12:04普通10051六地蔵
六地蔵12:22普通5602醍醐
 
タグ:線路
2014年07月03日 20:50 | コメント(0) | JR学研都市線

2014年06月26日

トラス鉄橋下がる

おおさか東線、学研都市線の工事状況ですが、この一週間で寝屋川橋梁に大きな変化が見られました。

20140626b.jpg
トラス鉄橋を支えていたビールケースのようなものはなくなり…

20140626c.jpg
現在線とほぼ同じレベルまで高さが下げられました。

20140626d.jpg
これで高架路盤との高さが揃って、線路が敷けるようになりました。

20140626e.jpg
ここも完成の暁には少し下げられて、路盤面が揃うのでしょう。

20140626f.jpg
平野川放水路付近
おおさか東線と学研都市線が線路立体交差になるので、どのように工事が進むのか興味あるところです。

20140626a.jpg
銅色の架線     JR東西線 京橋駅 下り線

20140626g.jpg
「九州をきゅうしゅうしに行きませんか?」ポスターを撮影しました。
次の電車待ちのお客さんがすぐに並んでしまうので、なかなか難しいです。外回り電車が入線してきて、オレンジ色がポスターに反射しています。

乗車記録
醍醐7:52普通5508六地蔵
六地蔵8:08普通10054中書島
中書島8:20特急9054京橋
京橋9:04普通4478Cクハ206-1039鴻池新田
鴻池新田13:33普通4543Cクモハ321-25京橋
京橋14:07特急8002樟葉
樟葉15:12普通7004中書島
中書島15:34普通10001六地蔵
六地蔵15:53普通5209醍醐
 
 
タグ:線路 207系 架線
2014年06月26日 18:20 | コメント(0) | JR学研都市線

2014年06月19日

工事状況

今日はJR東海道線で通勤です。おおさか東線、学研都市線の工事状況、二週間ぶりですが大きな変化はないようです。

20140619c.jpg
高架路盤が進んでいます。    放出−鴫野
レールはたくさん置かれていますがPC枕木は置いてないようです。スラブ直結軌道で敷くのかな?

20140619b.jpg
鴫野駅北側の道路をまたぐところ。桁が姿をあらわしています。

20140619a.jpg
寝屋川トラス橋梁。   京橋−鴫野

乗車記録
醍醐7:40普通5510山科
山科8:00新快速3417Mクハ222-2016大阪
大阪8:41区間快速333Yクモハ220-11京橋
京橋8:55普通4474Sクハ207-12鴻池新田
鴻池新田11:18普通4525Cクモハ320-19京橋
京橋11:37特急8051中書島
中書島12:14普通13505六地蔵
六地蔵12:37普通5212醍醐
 


タグ:線路
2014年06月19日 21:33 | コメント(0) | JR学研都市線

2014年06月05日

はひふへほポスター

雨上がりの曇り空でしたが、特急同志のツーショットを狙ってみました。

20140605a.jpg
左 特急 出町柳行 B0708Z 8000系 
右 特急 淀屋橋行 B0801A 9000系 中書島駅
B0801Aは3扉ロングシート車の運用指定です。

20140605b.jpg
左 5433M 快速 宝塚行 207系
右 4487S 普通 京橋行 折返し回送車 207系  京橋駅

20140605c.jpg
4489M 普通 塚口行 207系   京橋−鴫野

20140605d.jpg
寝屋川トラス橋梁 橋梁前後の線路はどのようにつながるのか。 京橋−鴫野

20140605e.jpg
ポスター はっ ひぇ ふぅ へぇ ほっ  鴻池新田駅
作製したのは、四国ツーリズム創造機構 というところらしいです。
公式サイトからは削除されているようです。

京橋駅の 「九州をきゅうしゅうしに行きませんか?」 ポスターを撮影したかったけど、人が多すぎて待つ時間もなかったのでまた次の機会に。

乗車記録
醍醐7:52普通5511六地蔵
六地蔵8:08普通10052中書島
中書島8:20特急9051京橋
京橋9:04普通4478Cクモハ320-27鴻池新田
鴻池新田11:18普通4525Cクハ207-139京橋
京橋11:37特急8152中書島
中書島12:14普通13653六地蔵
六地蔵12:30普通5504醍醐
 
2014年06月05日 21:45 | コメント(0) | JR学研都市線