2013年01月18日

放出西第一踏切

1ヶ月ぶりの片町線です。朝も撮ってみましたが、逆光で良くないです。
放出西第一踏切付近を中心に、帰りに撮影したものを掲載します。

20130118a.jpg
放出駅を京橋へ向けて出発したところ。「ダ行」標識が目立っています。駅を出発して加速をつけるところなので、速度制限標識だけでは心配なんでしょうか。

20130118b.jpg
放出西第一踏切の立体交差化するため、勾配をつけてオーバークロスにする工事です。すでに架線も張られているので、近いうちに左の新線へ切り替えられるものと思われます。

20130118c.jpg
これが放出西第一踏切です。オーバークロス部の高さが低いようですが、踏切部を掘り下げるのでしょうか。現行の踏切も大変狭く、自動車の通行は出来ないようです。貨物列車の撮影地として使われていたようですが、この状況では撮影はやりにくそうです。

20130118d.jpg
京橋側の線路切り替え地点です。こちらも架線は張られています。鉄橋までの距離でグイッと曲げるんでしょうね。

20130118e.jpg
重機もいっぱい出て、線増工事たけなわです。

乗車記録
醍醐7:52普通5512六地蔵
六地蔵8:06普通13002中書島
中書島8:19特急9502京橋
京橋9:01普通クモハ207-1002鴻池新田T2
鴻池新田13:48クハ206-1048京橋
京橋14:07特急8057中書島
中書島14:44普通13051六地蔵
六地蔵15:07普通5207醍醐
タグ:線路
2013年01月18日 18:54 | コメント(0) | JR学研都市線

2012年12月07日

おおさか東線

醍醐7:42普通5503六地蔵
六地蔵7:52普通13054中書島
中書島8:00特急3052京橋
京橋8:46普通4472Mクハ206-2023鴻池新田
鴻池新田17:01普通クハ206-1040京橋
京橋17:19急行6062樟葉
樟葉17:49特急8053中書島
中書島18:04普通13654六地蔵
六地蔵18:13バスか2302醍醐和泉町

学研都市線 鴫野−放出 間は、JR片町線とおおさか東線が平行して走る区間です。
20121207a.jpg
既存の片町線線路の両側に用地が確保され、4線区間となる工事が進められています。
タグ:線路
2012年12月07日 21:48 | コメント(0) | JR学研都市線

2012年12月06日

同時発車

事務処理作業日のため、12月4日撮影の写真掲載です。
20121206a.jpg
放出駅を同時発車したおおさか東線201系久宝寺行
撮影は学研都市線207系後部から。

タグ:201系
2012年12月06日 23:07 | コメント(0) | JR学研都市線

2012年11月09日

おおさか東線

醍醐7:52普通5512六地蔵
六地蔵8:06普通13004中書島
中書島8:19特急6113京橋
京橋9:01普通クモハ321-22鴻池新田
鴻池新田12:48普通サハ207-2007芦屋
芦屋13:53快速モハ224-5尼崎
尼崎14:02快速モハ320ー11放出
放出14:36普通モハ207ー1鴻池新田
鴻池新田15:03普通モハ321-14京橋
京橋15:27特急3054中書島
中書島16:04普通13655六地蔵
六地蔵16:19バスか2304醍醐和泉町

工事状況です。
20121109a.jpg
京橋−鴫野

20121109b.jpg
鴫野−放出

20121109c.jpg
鴫野−放出
タグ:線路
2012年11月09日 21:26 | コメント(0) | JR学研都市線

2012年10月26日

放出西第一踏切

醍醐7:52普通5502六地蔵
六地蔵8:06普通13652中書島
中書島8:19特急6112京橋
京橋9:01普通クハ207-138鴻池新田
鴻池新田13:33普通クハ206-1041大阪天満宮
大阪16:15新快速3486Mクモハ223-2072山科
山科17:00普通5501醍醐

工事レポートが多くて恐縮です。通勤経路で工事が多いもので。今日は片町線です。

20121026a.jpg
おおさか東線関係の工事と思われますが、片町線の放出西第一踏切付近です。手前が京橋方、向こうが放出方です。下り線(京橋方面行)が付け替えられるようです。

20121026b.jpg
同じ付近を反対側から。手前が放出方、向こうが京橋方です。

帰りの東海道線新快速の先頭から「にそと」の様子を納めました。
20121026c.jpg
乗り越し高架部だけの写真になってしまいました。手前が大阪方、向こうが京都方。
タグ:線路 にそと
2012年10月26日 21:47 | コメント(0) | JR学研都市線

2012年09月22日

放出にて

来週の大阪合運の事務作業で、模型は進んでいません。客車の車体塗装は、やはり運転会に間に合わないでしょう。大阪合運の1週間後に関東合運なので、作業の進展は難しいです。

20120922a.jpg
9月21日撮影、放出駅4番線京橋方向です。大きな3ノッチ標識が立てられています。この先、おおさか東線の工事で速度制限のためでしょうか。
2012年09月22日 23:23 | コメント(0) | JR学研都市線

2012年06月22日

遅延証明コレクション

醍醐7:52普通5506六地蔵
六地蔵8:11普通2715中書島
中書島8:19特急9155京橋
京橋9:27普通クモハ321-19鴻池新田 オクレ**分
鴻池新田14:33普通クモハ321-33京橋
京橋14:57特急8054中書島 オクレ8分
中書島15:44普通2815六地蔵
六地蔵16:04バスか1589醍醐和泉町 オクレ8分

午前中はJR学研都市線で、午後は京阪でコレクションが増えてしまいました。
今朝は雨もやんで晴れてきたので、特に交通の確認をすることもなく出かけてしまいました。地下鉄、京阪宇治線、京阪特急と順調に乗り継いで来たところ、枚方市からの乗客の会話を聞いていると、どうも学研都市線は動いてないようです。昨日の大雨の影響で、大和路線・学研都市線・環状線など、昔の天鉄局管内で運転見合わせなどが行われていたもようです。様子を尋ねてみてもよかったのですが、まあ成り行きで騒ぎの中へ入ることにしました。仕事の時刻までにはまだ余裕があります。
京阪京橋駅改札では振替輸送対応がされていました。9時近くなのでラッシュ過ぎなのですが、まだ高校生がたくさん通行しています。JR京橋駅のディスプレイ掲示では広範囲に遅延が出ています。順次動いているので「運転見合わせ」ではなく、「遅延」と表示しているようです。
環状線外回りホームに上がるところまでは特に混雑はなかったのですが、途中から学研都市線ホームへ降りる人と思われる行列ができていました。電車は運転再開されて順次やってきているようですが、直接見ることができません。おそらくホームの混雑を防ぐため階段規制をかけていると思われます。そこで行列に入って環状線ホームで待つことにします。環状線電車からの乗換客も増えてきます。
そろそろ仕事場に連絡をした方が良いかなと思ったら、携帯に電話がかかってきました。始業時刻を遅らせる措置をとっているそうで、これで仕事の時間には十分余裕があります。
環状線ホームで行列すること二十数分、学研都市線のホームへ降りることが出来ました。

20120622a.jpg
電車はどのくらい遅れているのかわかりません。何と快速運転もやっていました。
左は快速同志社前行  右は東西線へ入る電車、後続も閉塞を詰めています。

次の普通 長尾行 に乗りましたが、車内はそれほどの混雑ではありません。一両に百人は乗れますから、1本で700人は捌けるのですね。京橋駅ホームにそれほど並んではいませんから、やはりホームの安全を保つための階段規制だったようです。
20120622b.jpg
鴻池新田駅には9:40頃到着です。遅延証明には2時間30分に入きょうされています。

さて、今日はこれだけで終わりませんでした。帰りに京阪京橋駅ホームへ上がったところ、「八幡市駅で人身事故発生」の放送が・・・。
電光掲示と案内放送動画です。↓


京橋駅では特急が時刻とおりやってきました。まだ影響は出ておらず、これからのようです。
特急の車内放送↓


20120622c.jpg
八幡市駅の様子です。特急の後部から撮影。

20120622d.jpg
六地蔵駅でもらった延着証明は20分に入きょう。 京阪の延着証明はまったく初めてです。

何とこれだけでは終わらず、まだありました。
帰りに接骨院に行こうと六地蔵で京阪バスを待っていたら、事故の影響で8分遅れているとのこと。
まあ、見事にこんな日もあるんですね。面白かった。
2012年06月22日 22:08 | コメント(0) | JR学研都市線

2012年06月15日

おおさか東線工事

醍醐7:52普通5503六地蔵
六地蔵8:06普通2615中書島
中書島8:19特急9504京橋
京橋9:01普通クモハ207-1004鴻池新田T4
鴻池新田14:18普通クモハ320-1京橋D1
京橋14:37特急8060中書島
中書島15:14普通2817六地蔵
六地蔵15:30普通5206醍醐

20120615a.jpg
鴫野−放出  5月11日の写真では枕木がバラストに埋もれていましたが、現在はきれいに均されています。
放出駅は学研都市線がおおさか東線を抱き込む形になっていますが、このあたりはどんな線形になるのでしょうか。

帰りの京阪特急乗車中、牧野−樟葉間で非常ブレーキ! 線路内に人が立ち入っていたようで、4分ほど停車して運転再開しました。中書島到着が少し遅れましたが、宇治線電車も連絡待ちしてくれて、ダイヤへの影響は少なかったようです。
タグ:線路
2012年06月15日 21:21 | コメント(0) | JR学研都市線

2012年05月18日

近畿車輌

醍醐8:02普通5401六地蔵
六地蔵8:11普通13001中書島
中書島8:19特急9105京橋
京橋9:01普通クモハ207-2018鴻池新田
鴻池新田16:30普通サハ321-4京橋
京橋16:47特急8505中書島
中書島17:24普通2617六地蔵
六地蔵17:33バス2237和泉町

先週と同じ8:02の地下鉄ですが、急いで歩くと8:11の宇治線に間に合うようで、そうすると中書島で本線特急に接続するので、結局、京橋で15分ほど早くなります。

20120518a.jpg
近畿車輌  外の留置線には何もありませんでした。

2012年05月18日 21:38 | コメント(0) | JR学研都市線

2012年05月11日

おおさか東線工事

醍醐8:02普通5510六地蔵
六地蔵8:20普通2815中書島
中書島8:28快速急行3756京橋
京橋9:15普通クモハ321-32鴻池新田D32
鴻池新田14:33普通モハ320-30京橋D30
京橋14:58普通7107長堀橋
長堀橋15:11普通66904恵美須町
恵美須町15:35普通7405淡路
淡路16:01普通3311十三
十三16:13特急7670西宮北口
西宮北口16:24普通8670芦屋川
芦屋川17:26普通7555西宮北口
西宮北口17:39特急****十三
十三17:53快速急行9406烏丸
四条18:38普通1814烏丸御池
烏丸御池18:47普通5215醍醐

通勤途中の車窓から撮影です。
20120511c.jpg
鴫野−放出  平野川橋梁でしょうか。ここから60Km/h制限になっています。


20120511a.jpg

鴫野−放出  南側に線増して4線になります。

20120511b.jpg
近畿車輌です。 2週間前に留置されていた小型の車輛は出荷されたのでしょうか。
タグ:線路 321系
2012年05月11日 23:25 | コメント(0) | JR学研都市線