2020年08月14日

狭軌両運高運814

名鉄のカテゴリを作っているのですが、記事が2本しか置いてないですね。これで3本目。

20200814a_814_19870601.jpg
 814  犬山駅  1987年6月1日撮影 元モ3500形3505の両運化改造編入車

この時期、名鉄のつりかけ電車の録音に出かけていました。800系の写真はわりと撮れたのですが、録音時に出会えなくて音がないのは残念です。犬山検車区から出てきて増結されたり、回送になったり、運用がよくわかりませんでした。

両運810形、ほかの番号も掲載しておきます。

20200814b_810.jpg
 810   犬山検車区  1988年3月28日撮影 これが原形2段窓

20200814c_811_19870907.jpg
 811  犬山駅   1987年9月7日撮影 前面を高運に改造してます

20200814d_812_19870907.jpg
 812  犬山駅  1987年9月7日撮影  元モ3500形3502の両運化改造編入車
2020年08月14日 23:00 | コメント(0) | 名鉄

2018年06月21日

名鉄撮影会

豊橋鉄道をあとにして、名古屋鉄道へ向かいました。教えてもらった場所は国府−名電赤坂あたりということですが、1号線を走って行って線路が見えたので、適当な道を線路近くまで進みました。地図で確認すると豊川線のようです。
名鉄の電車の系列が良くわからないので、間違っている可能性もあります。

20180621a.jpg
普通 国府 行  6800系 国府−八幡


2本だけ撮って場所を移動しました。御油−名電赤坂間です。
20180621b.jpg
急行 豊橋 行  3500系+3100系

20180621c.jpg
快速特急 新鵜沼 行  2200系

20180621d.jpg
普通 伊奈 行  6800系

20180621e.jpg
準急 一宮 行  3150系+3500系

20180621f.jpg
特急 豊橋 行  2200系

ここでの撮影は終わって、また場所を移動しました。名電山中−藤川間、舞木検査場近くです。

20180621g.jpg
急行 豊橋 行  3150系+3500系

20180621h.jpg
普通 伊奈 行  6500系

20180621k.jpg
特急 豊橋 行  2200系

20180621m.jpg
急行 岐阜 行  3100系+3500系

20180621n.jpg
快速特急 新鵜沼 行  1200系

20180621p.jpg
準急 豊川稲荷 行  6500系

明るい時間が長かったので、18時近くまで撮影していました。

2018年06月21日 22:00 | コメント(2) | 名鉄

2012年05月15日

名鉄HL3700系

醍醐8:33〜堀川五条8:58〜千代原口9:14〜篠9:31〜育中9:58
育中18:33〜篠19:05〜千代原口19:23〜堀川五条19:37〜醍醐19:59

通過時刻確認を烏丸五条から、国道の接続点である堀川五条に変更しました。スムーズに走行すると1分くらいしか変わりませんが。

20120515a.jpg
最近スキャンした写真です。   名鉄三河線3700系 知立駅 1989.04.06撮影

タニカワのキットあるんですが、車体を組んだところで停止して10年以上経過しています。
タグ:名鉄3700系
2012年05月15日 23:18 | コメント(0) | 名鉄