2022年09月13日

タブレットホルダー

9月10日のNetMeetingでFireHD8を使って接続をしてみましたが、もう少し安定して機材を保持できるグッズがないか探してみました。

20220913a.jpg
ネット通販でなく、近くのヤマダ電機店舗で購入です。
現物をいくつか比較しながら選べるのが量販店舗の良いところであります。

20220910f.jpg
前の写真再掲
百均で購入したデスク置き用スタンドを勝手に改造して三脚に取り付けたのです。スタンドなのでタブレットをつかんで保持することはできません。タブレット自身の重さをスタンドに乗せかけて、微妙なバランスで立てかけている状態です。
実は一度、バランスを崩して落下しています。タブレットは今のところ壊れてないようですが。

20220913d.jpg
新しく導入のホルダーを取り付けてみました。三脚と同じメーカーの「純正品」です。
バネではさみこむタイプです。
縦長方向には開口部の寸法不足ではさめません。

20220913e.jpg
セットして運転ボードに向けてみた状態。
このセット状態なら画面操作も全面で可能です。

タグ:fireHD8
2022年09月13日 23:00 | コメント(0) | PC

2022年07月16日

板でミーティング

Fireタブレットにzoomをインストールしてみました。

20220716a.jpg
マイミーティングで一人ログインはできました。
今夜の定期列車で使えるかどうか。

7月16日土曜日、所属クラブの NetMeeting 、第124回です。
20220716c.jpg
7名 8画面 で乾杯
上段中央はHOST PCの画面、カメラがないので設定画像が表示されている

20220716d.jpg
Fire タブレット からもzoomにつないでみました。
7名だけど9画面になった。
右下が Fire タブレット からの画像。

20220716b.jpg
ミーティング中の Fire タブレット の画面
12分割まで表示されている。

2022年07月16日 23:00 | コメント(0) | PC

2021年12月25日

入換作業

一ヶ月前に設置したPCですが、仮設的な状態だったので、年末掃除とのからみで場所替えすることにしました。

20211224a.jpg
棚に入れたマシンはわりと小型なので机上に平置きすることにし、スキマ置きのマシンを元の棚へ戻すことにします。

20211224c.jpg
移動作業中。うしろは見ないことにしているけど、見てしまうと何とかしたいところ。

20211224d.jpg
おっ、ラッキー!
紛失したと思っていろんなカバンの中とか探して見つからなかったバッテリーがこんなところにあったとは。こんな壁際に落とした意識はなかったけど、どうやってここへ行き着いたのか…

20211224b.jpg
とにかく見つかって良かった。小型機は机の上へ。デスクトップマシンになった。

20211224e.jpg
ふじこちゃんは棚に戻ることができました。

タグ:PC
2021年12月25日 23:00 | コメント(0) | PC

2021年11月23日

新機入線

PCの画像系が旧いマシンを使ってネットミーティングをしているので、会議中に並行して画像関係の作業を行うと、会議の録画に不具合が出ることがあるようです。
最近はミーティングホストを起動したマシンはそのままにして、iPhoneからミーティングに参加しています。

20211123a.jpg
表題に新機と書いていますが台数が増えたというだけで、新品を導入したわけではないところがツラいところ。
わりと小型な筐体ですが置き場所をどうするか、入換作業中です。

20211123b.jpg
左の白いマシンは32bit W7機でMDプリンタを動かすのに使ってます。64bit W10で動かせるドライバがあるらしいけど、使ったことないです。右の黒いのは64bit W7機でファイル置き場的になってます。さらに右へ棚からはみ出たのがW10機ですが、黒いのより世代が旧いマシンです。これにWebカメラをつなぐとチラツキが起きてしまう。棚の上の横置きが新機でcore i7-6700ですが、二世代位前のマシンでしょうか。メモリーが16GBなので、Webカメラつないでも大丈夫かなと思ってます。
タグ:PC
2021年11月23日 23:00 | コメント(0) | PC

2021年01月14日

元に戻した

C-MOSクリアに成功してWindows10をインストールしたマシンですが、家庭内LANに接続するための設定とかいろいろやりました。

20210114b.jpg
アクセス権の設定などで片方向になってしまったりして時間がかかりましたが、なんとか安定して使える状態になったので、ケースを元に戻しました。

20210114a.jpg
DVDドライブは不調なままですが、使うこともないのでそのままにしています。

20210114d.jpg
元の設置場所へ戻しました。起動して確認。マシンは右下。

マシンは2012年に新品で購入したモノで8年経過していますが、W10で何とかまだ使えそうです。画面出力に使っているTVディスプレイは2013年製の表記がありました。電子レンジは2007年製でスイッチのプッシュ部のカバーが破れてきてますが、機能的には使えているようです。家電製品の健康寿命が平均8年くらいということらしいので、いろいろなブツの寿命が迫ってきています。
一番危ないのは本人ですね。
タグ:PC
2021年01月14日 23:00 | コメント(0) | PC

2021年01月13日

クリア成功

年末に起動しなくなっていたPCですが、少し調べていたらCLR_CMOSという端子を見つけました。

20210113a.jpg
手前の赤い端子です。ネットで調べると、3端子の場合はショートピンを隣へ差し替えればC−MOSクリアができるようなことが書いてありました。

20210113b.jpg
ボタン電池を抜いて、ショートピンを真ん中と右へ差し替えて少し時間をおきます。

20210113c.jpg
BIOS起動に成功しました。復帰できそうな見通しです。

20210112b.jpg
マシンを組み直して起動してみたら、元のW7の状態で復帰できたようです。

このままW7で使っても良いのですが、最初の計画通りWindows10のクリーンインストールをやってみることにします。だいぶ前にUSBでインストールメディアを作っておいたので、それを利用しました。

20210113d.jpg
いろいろ時間掛かりましたが、とりあえずOSの組み込みだけは成功したようです。

20210113e.jpg
しかし、DVDドライブが不調なようで、ディスクを入れても何も認識せず吐き出してきます。メディアを入れて動かすことを長らくしてないので、何か劣化が進んでいる可能性はありそうです。
ここから先もまた時間が掛かりそうです。

タグ:PC
2021年01月13日 23:00 | コメント(2) | PC

2020年12月24日

電池変えてみたけど

起動しなくなったPCですが、簡単にできそうな電池交換だけやってみました。

20201224a.jpg
左のが古い電池で JAPAN STD と刻印されてるけど日本製ではないようです。
新品購入して取り付けたのは Panasonic ブランドの indonesia 製です。
起動してくれたらどこでも良いんですけどね。


やっぱりあかんみたい。
電源LEDは点灯、ファンは回転、しかし起動BEEP音しない、BIOS画面出ない。
電源落とすときにBIOSが壊れることってあるんですかぁ〜そうですか。
マザボ以外は生きていそうなので、そのまま置いておいて、久しぶりにPCパーツ遊びでもしてみますかねぇ。
タグ:PC
2020年12月24日 23:00 | コメント(3) | PC

2020年12月23日

壊れたかな

1階のLDKに置いているPCですが、電源入れたまま放置していたので、どうなっているのか様子を見ることにしました。
使用マシン略歴 で調べたら、2012年に導入したものとなっています。64ビットマシンですがWindows7のままです。

20201223a.jpg
テレビとPCの切り替えで使っており、普段はテレビ画面になっているので、PCの状態は長く見ていないのでした。確認したらW7の警告青画面になっていました。いろいろ出てましたが、何とかデスクトップ画面にもどることができました。

20201223b.jpg
今となってはほとんど何も使ってないマシンですが、64ビットなのでWindows10へのアップグレードの練習として使ってみることにしました。うまくいったらWebカメラつけて家族ミーティングのテストをやってみよう。とりあえず残っているデータを別の場所へ待避させます。

20201223c.jpg
W10化の作業前に筐体の状態を確認するため、一旦電源を落として設置場所から取り出しました。通風系のスリットやネットにホコリがたまっているので、それはハンディクリーナーで掃除。

20201223d.jpg
設置場所へ戻してケーブルを接続し、W10化作業をやってみるかなぁ、と起動してみたら…
ピポッって起動音がしないし、画面にはBIOSも出てこない。ファンの音はしています。
うーん、掃除がいけなかった??
電源を落としたときに何かあったか?

20201223e.jpg
工作室へ持って上がって、キーボードとマウスを有線にしてみたけど、不起動は変わらない。

20201223f.jpg
開けてみるしかないかぁ…目視では分かることは少ないですが、電源を入れると電源ファンは回転、CPUファンも回転するので、電源系は無事なようです。
バックアップ電池かなぁ…はずしてテスターで電圧調べたら3.2Vあるし…
ドライブ系配線をはずして起動を試しても現象は同じ。

あるサイトでは、電池をテスターで調べても起動時に電圧が下がってBIOSを読みに行けないことがある、てなことが書いてました。
電池交換してみるかな?

いろいろやっていて「模型一筋」というわけでもなく、全体として進捗が遅いのです。
タグ:PC
2020年12月23日 23:00 | コメント(2) | PC

2020年12月20日

新システム

12月19日土曜日、所属クラブの NetMeeting 、32回目です。

20201220a.jpg
乾杯シーン

これまでのミーティングではzoomを使っていましたが、今回は新しい会議システムの紹介があり、お試しモードで接続してみました。

20201219h.jpg
PCの方はそのままにして、スマホで接続しています。

両方使い分け? なかなか難しいです。

2020年12月20日 23:00 | コメント(0) | PC

2020年12月11日

Webカメラ接続変更

所属クラブのNetMeetingに使っているWebカメラですが、zoomで接続すると上側2/3くらいにチラツキが出るのですね。


接点復活剤をスプレーしたり、物理的にガシガシしたり、いろいろやってみています。時には、なおったかな、と思わせる状態でつながる日もありますが、それが維持できるわけでなく、次の回にはまた不調になるという次第です。接続機のスペックはCore i5-3470 3.2MHz 8GBメモリ でWindows10を動かしています。
マイ個人ミーティングでも発生しますので、ネット接続の影響は考えにくいようです。一計を案じて接続しているマシンを変更することにしました。


Core i5-4470 3.2MHz 8GBメモリ のWindows7のマシンです。W7のままで使ってます。LAN接続してますが外部ネット接続は普段使用しなくなってます。こちらのマシンではマイ個人ミーティングで今のところチラツキは発生しないようです。
さて、これでアクセスしてみてどうなるか…楽しみ??
2020年12月11日 23:00 | コメント(0) | PC