2023年06月01日

運転会前積込

明日は雨になるので、今日から積込を始めることにします。

20230601c.jpg
解体したレイアウトをコンテナに放り込みました。

20230601f.jpg
電源ドラムや分岐タップなどを適当に入れて荷物室へ積み込み。

20230601e.jpg
3月池袋からそのままの新幹線0系4連を12連箱に戻しました。

20230601d.jpg
車輛の箱はサイズを揃えたいところだけど、各種あって楽しい…?

車輛積込は明日の夜かな。
2023年06月01日 23:00 | コメント(0) | 管理人ノート

2023年04月08日

飾り職人

家の人から、仏壇の飾りの何かがはずれて落ちている、とのご教示。

20230408a.jpg
飾り金具の先端にぶら下がっている鈴のような形のものがはずれていました。
パーツは紛失なく残っています。

20230408b.jpg
どうなっているのか、肉眼ではもう分からないので、写真を撮って拡大して作り方を調べてみました。細い針金でつないでいるようで、間にビーズが入っているところもあります。
それにしても全体に劣化がすすんでいるようで、取付部を調べたりしているうちに、他の金具が外れてきたりしてしまいます。
つなぐのは電気コードのより線の中身を使うことにしました。

20230408c.jpg
穴に通してよじっただけなので、それほど難しい作業ではありませんが、眼の方も劣化しているのでつらいところ。

20230408d.jpg
ぶら下がればヨシということで、適当に巻き付けておきます。


まあこんなもんでよろしかろう。

20230408e.jpg
元のとおりぶら下げておきました。

2023年04月08日 23:00 | コメント(0) | 管理人ノート

2023年03月29日

ひきだし修理

壊れてるみたいなので直して欲しいという頼まれ物です。

20230329a.jpg
外れているだけのようですが…ホチキスをこぐちに打ち込んでいるので割れやすいですね。

20230329b.jpg
ハタガネで締めたいのですが、この長さのモノが見つからないので、ちょっと乱暴ですが重しで圧着することにします。さしがねで全体のゆがみがないように確認。

20230329c.jpg
MDF材のゆるーい製品のようです。

20230329d.jpg
元の場所に戻しました。あと4段あるので順番に壊れていくかも。

2023年03月29日 23:00 | コメント(0) | 管理人ノート

2023年01月31日

エコキュート取替

ここへは書いていなかったのですが、1月6日頃から給湯機の不調が発生していました。

20230131c.jpg
エラーが出て、残湯なし の表示

20230131b.jpg
ヒートポンプでの温度上昇ができなくなり、湯温が漸次低下。
相談窓口の話ではガス抜けの現象らしいです。
修理できるけど10万円前後かかる可能性があるらしい。

20230131a.jpg
2009年6月に導入していました。
13年6ヶ月の使用で、バルブなどの修理も数回していて、家電製品としては長く使いすぎということで、緊急判断で取り替えることに。
しかし、年末年始のスケジュールで工事の日が混んでいて1月31日になりました。

20230131d.jpg
取り外して撤去作業途中。長いことごくろううさん。

20230131e.jpg
設置工事途中。上に乗っているのは水準器ですかね。

20230131f.jpg
三菱から日立へ。 ヒートポンプユニットが大きいです。

そんなわけで給湯機停止の生活、1月ほぼ一ヶ月間近くでした。

2023年01月31日 23:00 | コメント(0) | 管理人ノート

2023年01月10日

事業計画

2023年も10日となりました。
運転ボードで走らせるのも楽しみではありますが、いろいろ課題も抱えているので、高急グループ事業計画2023を出しておきます。とはいえ、ほとんどが持ち越しや継続的事業になってしまいます。
-------------------------------------------------------
◆鉄道模型運転会計画
 1月 京都トンネルクラブ運転会 1月29日
 3月 池袋鉄道模型芸術祭出展 3月17〜19日
 5月 大学鉄研OB会模型運転会
 5月 京都トンネルクラブ運転会
 7月 HOJC独自運転会
 8月 国際鉄道模型コンベンション 8月17〜20日
 10月 2023第30回鉄道模型大集合 IN OSAKA 9月30〜10月1日
 10月 軽便鉄道模型祭 9月30〜10月1日
 10月 第21回鉄道模型関東合同運転会 IN 埼玉けんかつ 10月7〜9日
 11月 誕生日運転会 11月13日
 11月 Models IMON 渋谷店運転会
 12月 年越し運転会 12月31日
鉄道友の会京都支部模型運転会は諸般の事情で開催困難のようです。
不定期で幌別炭鉱鉄道で運転会を希望

◆高急運送
 所属クラブ運転会でのレイアウト運搬

◆高急車輛
 積みキットの削減

◆Kokyu Rail Sound Products
 Webページ、YouTubeへの掲載 つりかけ私鉄 飯田線旧国

◆Kokyu Rail Photo Products
 未着手のカラーネガの電子データ化作業を進める
 Webページへの掲載 ○ 運転会 汽車のけむり 模型工作 

◆Kokyu Electronics
 DCC搭載不調車の対策
 DSair2用USBスロットルの組立
 メータ付きアナログ電源の製作
 LokProgrammer使用研究

◆高辻急行電気鉄道
 マルチゲージレイアウト曲線拡大
 16.5mmゲージフロアレイアウトの構造見直しと更新
 運転会用16番車輌保守整備作業
 車輛のデコーダ搭載を進める
 組立中断車輛の作業再開

◆朱雀鉄道
 組立中断車輛の作業再開
 HOJC競作課題に関連する製作 電車
 TILLIG組線路での運転研究
 フロアレイアウトの研究

◆西醍醐鉄道
 2023.01.01付でM&HRWと合併、名称変更
 集電改造工事
 西大寺車輛の10.5mm改軌増備
 組立中断車輛の作業再開 沼尻・井笠・西大寺・草軽

◆湖西電鉄、西京交通
 組立中断車輛の作業再開
 Bテンダ機の整備

◆M.D.Line
 プラ輪軸車の金属輪軸への交換を進める
----------------------------------------------
今年も軽便祭と大阪合運が完全重複です。
大阪合運と関東合運が連続の週末になっています。
タグ:事業計画
2023年01月10日 23:00 | コメント(0) | 管理人ノート

2023年01月01日

謹賀新年

20230101a.jpg

         あけましておめでとうございます。
           本年もよろしくお願い申し上げます。
             令和5年(2023年) 元旦
 
高急グループ
 高辻急行電気鉄道  湖西電鉄  西京交通
 朱雀鉄道  西醍醐鉄道
 M.D.Line  Daigo & Manchiyo River Northern
 Kokyu Rail Sound Products  Kokyu Rail Photo Products
 Kokyu Electronics  高急車輛  高急運送

根矢川軽便鉄道とM&HRWは西醍醐鉄道として統合しました。

タグ:新年 HOn3.5
2023年01月01日 02:00 | コメント(1) | 管理人ノート

2022年12月30日

事業計画 - 実施状況

2022年1月5日付けの記事で、「高急グループの事業計画」を掲載したのですが、はたして実施の進行状況はいかなものでしょうか。
新型コロナウイルス感染症の影響は続いていますが、行動制限が緩和される方向となり、集まっての運転会も実施しやすくなりました。おかげで運転会の回数がコロナ前並に増えて、その準備と事後処理に追われる状況になりました。
今年は新規車輛製作よりも線路整備に傾注。マルチゲージレイアウトにバラスト撒いたり、高輪築堤作ったり、16.5mmゲージ線路板を新規製作しています。
HOJC競作お題は「内燃車輛」のまま、展示を行う予定の運転会が再び延期になったので、競作会も課題はそのまま締め切りを2年延期、大阪合運と関東合運で展示を行いました。
毎週土曜日NetMeetingだけは欠かさず実施、150回を越える回数となります。
-------------------------------------
◆鉄道模型運転会計画
 × 1月 京都トンネルクラブ運転会 1月30日
 ○ 2月 池袋芸術祭準備会 2月6日
 × 3月 鉄道友の会京都支部模型運転会
 ○ 3月 池袋鉄道模型芸術祭出展 3月20〜21日
 ○ 5月 大学鉄研OB会模型運転会 5月5日
 ○ 5月 京都トンネルクラブ運転会(25周年+) 5月21〜22日
 ○ 7月 HOJC独自運転会 7月2〜3日
 × 7月 鉄道友の会京都支部模型運転会
 ○ 7月 大学鉄研OB会臨時模型運転会 7月24日
 ○ 7月 幌別炭鉱鉄道訪問運転会 7月25日
 ○ 8月 国際鉄道模型コンベンション 8月19〜21日
 ○ 10月 2022第29回鉄道模型大集合 IN OSAKA 10月1〜2日
 ○ 10月 軽便鉄道模型祭 10月1〜2日←合運会場から画像投稿
 ○ 10月 第20回鉄道模型関東合同運転会 IN 埼玉けんかつ 10月8〜10日
 × 10月 鉄道友の会京都支部模型運転会
 ○ 11月 幌別炭鉱鉄道訪問運転会 11月5日
 ○ 11月 誕生日運転会 11月13日
 ○ 11月 Models IMON 渋谷店レイアウト完成祝運転会 11月14日
 ○ 12月 幌別炭鉱鉄道訪問運転会 12月28日
 ○ 12月 年越し運転会 12月31日
 × 鉄道友の会京都支部模型運転会は諸般の事情で開催困難のようです。

◆高急運送
 ○ 所属クラブ運転会でのレイアウト運搬
 ○ コンベンション会場まで運搬

◆高急車輛
 × はんだごての更新→工作してないので使ってないような

◆Kokyu Rail Sound Products
 × Webページ、YouTubeへの掲載 つりかけ私鉄 飯田線旧国

◆Kokyu Rail Photo Products
 × 未着手のカラーネガの電子データ化作業を進める
 Webページへの掲載 ○ 運転会 汽車のけむり 模型工作 

◆Kokyu Electronics
 ○ Fireタブレット導入
 ○ ミント缶DCCコントローラ2台目の組立
 × LokProgrammer使用研究
 × DSair2用USBスロットルの組立
 × メータ付きアナログ電源の製作

◆高辻急行電気鉄道
 ○ マルチゲージレイアウト保守整備作業
 ○ 16.5mmゲージフロアレイアウトの構造見直しと更新
 ○ 運転会用16番車輌保守整備作業
 × 車輛のデコーダ搭載を進める

◆朱雀鉄道
 ○ Kadeeカプラーの研究
 ○ JAM展示用高輪築堤製作
 ○ TILLIG組線路での運転研究
 ○ フロアレイアウトの研究
 × HOJCおよび隧道倶楽部競作課題に関連する製作 内燃車輛

◆根矢川軽便鉄道
 ○ 集電改造工事
 × 西大寺車輛の10.5mm改軌増備
 × 組立中断車輛の作業再開 沼尻・井笠・西大寺・草軽

◆湖西電鉄、西京交通、M.D.Line、M & HRW
 × 進展なし
----------------------------------------------
20221230a.jpg
高輪築堤

20221230b.jpg
16.5mmゲージ線路板 (真ん中のPC枕木ユニトラック)

来年は車輛工作もやらないとね。
クラブ競作課題の電車を完成まで持っていかねば。
最終は関東合運で展示ですが、大阪合運までには完成させたいところ。
実質9ヶ月くらいです。

タグ:事業計画
2022年12月30日 17:00 | コメント(0) | 管理人ノート

2022年12月25日

25の単行電車

12月24日土曜日、所属クラブの NetMeeting 、第150回記念です。

20221224a.jpg
もうやめようという提案もなく、毎週土曜日にネット呑み会やって150回です。
2020年5月から始めて2年半くらいですか。
運転会の中継なんかも回数カウントしているので、週数よりも多くなっているかな。
次回は年越し運転会やる予定。

昨日競作がらみの書き込みをしましたが、次のHOJCの競作課題は五つの候補で投票の結果「電車」に決まりました。しかしながら、2023年はHOJC25周年を迎えるので、数字がらみの25も捨てがたい課題です。

25をつけた電車を探してみました。

20221225a_19940331_img_0015.jpg
最上電鉄 モハ25 1994年3月31日 日方

20221225b_19880820_img324.jpg
新潟交通 モハ25 1988年8月20日 東関屋

とりあえず二つ見つけました。

タグ:HOJC Netmeeting
2022年12月25日 23:00 | コメント(0) | 管理人ノート

2022年12月15日

Webページ更新

高急グループWebページを更新しました。

20221215a.jpg
鉄道写真/古いネガから9 を更新しました。

20221215c.jpg
長い巻紙状態です。スクロールすると追加掲載分が出てきます。
しろやまのダイヤは一番下に掲載しました。


2022年12月15日 23:00 | コメント(2) | 管理人ノート

2022年12月03日

待機室を設定してみたけど

毎週土曜日のNetMeetingですが、あまり使っていない待機室という機能を設定してみたらどうなるか、というお試しをやってみることに。

20221203a.jpg
こういうのが出て待ち続けることになるのか…

20221203b.jpg
乾杯のタイミングも難しい。この時点で入室できない人も数名いたようです。

ホストを起動しているマシンでは録画を行っていますがカラをつないでいないので、ミーティング時にはカメラ付きマシンとの2台を切り換えて使っています。待機室運用にはこれが良くなくて、ホストから許可を出さないと入室できないので、入室待ちのチェックはホスト機を見ないとわからないのです。
会員しか入ってこないミーティングでは待機室を運用する意味はないですね。

タグ:HOJC Netmeeting
2022年12月03日 23:00 | コメント(0) | 管理人ノート