先日歩いた石山坂本線ですが、駅ができたり、なくなったり、動いたり、かなりややこしいので、自分用の覚書のため時系列に並べてみました。
大津電車軌道時代の古いところからでなく、歩いてみた区間、錦織−浜大津間限定です。
本だけでなく、ネット上の資料も参照しています。
横線に罫線記号を使っているので、表示が乱れる場合があるかもしれません。
1922.06.07 浜大津−三井寺開業
1927.01.21 大津電車軌道→琵琶湖鉄道汽船
高床車:100形12両 低床車:1形10両 11形4両
1927.05.15 松ノ馬場−山上、兵営前−三井寺開業
松────錦織──────山上・・・・・・・・兵営前────三井寺───浜
1927.08.13 坂本−松ノ馬場開業
坂─────錦織──────山上・・・・・・・・兵営前────三井寺───浜
1927.09.10 山上−兵営前開業 低床高床乗換
坂─────錦織──────山上────兵営前────三井寺───浜
1929.4.11 京阪電鉄に合併 100形高床車の京阪線移動開始
1929.10.10 漣駅開業
坂────錦織───漣───山上────兵営前────三井寺───浜
1940.11.10 兵営前→別所に改称
坂────錦織───漣───山上──── 別所 ────三井寺───浜
1940までに高床車100形12両全車京阪線へ移動 低床車で全線通し運転
1941.02.01 錦織→近江神宮前に改称
坂──近江神宮前───漣────山上────別所────三井寺──浜
1943.10.01 京阪神急行電鉄となる
1944.08.15 漣駅廃止
坂───近神前───×────山上────別所────三井寺──浜
1945.05.15 山上駅、三井寺駅休止
坂───近神前───×────(山上)────別所────(三井寺)──浜
1945.12.02 三井寺駅再開
坂───近神前───×────(山上)────別所────三井寺──浜
1946.03.01 皇子山駅開業、山上駅廃止
坂───近神前───×───皇子山─×───別所────三井寺──浜
1947.01.25 浜大津−膳所間の江若鉄道車輛が乗り入れ開始、
1947 全線高床車走行可となる
1948 近江神宮前→錦織に改称→近江神宮前に再改称
194912.01 京阪電鉄となる
1965.07.10 浜大津−膳所間の江若鉄道車輛乗り入れ廃止
1967.09.24 別所駅を0.3km坂本方へ移設
坂───近神前───×───皇子山─×───別所─×──三井寺──浜
2006.03.18 皇子山駅を52m北の湖西線高架下へ移動
坂───近神前───×──皇子山×─×───別所─×──三井寺──浜
2018.03.17 別所駅を大津市役所前駅に、皇子山駅を京阪大津京駅に改称
坂───近神前───×──京阪大津京×─×───大津市役所前─×──三──び浜