2021年11月22日

車籍簿更新しました

Webページの車籍簿を更新しました。

20211122a.jpg
車籍簿欄の日付からリンクで入れます。自分用の細かい更新になってしまいました。
4月に作業した新幹線0系のDCC化改造にともなう記録を反映させました。

2021年11月22日 23:00 | コメント(0) | 管理人ノート

2021年08月23日

過去ログ追加

先週末から今週初めにかけて、大阪合運と関東合運の次年への延期が決定され、お知らせが回ってきました。これで2年続けての運転会延期となりました。JAMコンベンションもオリンピック延期に連動して2年続けての延期となっています。
所属クラブの独自運転会は日程をうまく選べて実施できたのは大変ラッキーなことだったようです。運転会後も体調をくずすメンバーもなく、週末のNetMeeting呑み会は続けられています。

そんなわけで、過去ログ追加の作業再開しました。
2008年12月分の作業を進めました。



ブログ全体の表紙としてのリンクは、2005年9月以降 月別過去ログ倉庫 にまとめて置いています。

20081209a.jpg
過去ログから1枚 181系 特急あずさ 新宿行

タグ:過去ログ
2021年08月23日 23:00 | コメント(0) | 管理人ノート

2021年08月21日

カーレーターに着色

6月に発行された昭文社の「滋賀のトリセツ」に、サンケイバレイのカーレーターの写真を提供しましたが、7月末になって同じシリーズの「島根のトリセツ」に写真を提供することになりました。50年前撮影の大社駅舎ですが、すでにやりとりは終わっていまして、見てやろうという方は発売後にお買い求めください。

で、前に提供したカーレーター写真を着色サイトに通してみました。

20210817a_sankei_19660823a.jpg
第一ステーションの建物は薄い水色壁に仕上がりました。

20210817b_sankei_19660823b.jpg
カーレーターの色も水色系になっています。実際の色はもう記憶にないので、確かな色ではありませんが、当たらずとも遠からず程度かなと思われます。


2021年08月21日 23:00 | コメント(0) | 管理人ノート

2021年07月11日

過去ログ追加

7月10日土曜日、所属クラブの NetMeeting 、第64回です。

20210710c.jpg
ありゃ、全員関西人やな。 東京在住者もいるけど。

合運の打ち合わせに行きました。交野線に乗るのも久しぶり。
20210711a.JPG
10005F 私市駅

20210711b.JPG
トーマスラッピングが走ってました。 私市駅のトーマス

岡臨と並行作業になっていますが、過去ログの作業も進めています。

とりあえず、2008年10月〜2008年11月分までの作業を進めました。

2008年10月 (32) 



ブログ全体の表紙としてのリンクは、2005年9月以降 月別過去ログ倉庫 にまとめて置いています。

乗車記録
醍醐8:54東西線5515六地蔵
六地蔵9:15宇治線13055中書島
中書島9:24特急3552枚方市
枚方市9:44交野線10503私市
私市12:33交野線10005枚方市
枚方市13:01特急3554中書島
中書島13:21宇治線13651六地蔵
六地蔵13:37東西線5511醍醐

タグ:過去ログ
2021年07月11日 23:00 | コメント(0) | 管理人ノート

2021年06月22日

石山坂本線史覚書

先日歩いた石山坂本線ですが、駅ができたり、なくなったり、動いたり、かなりややこしいので、自分用の覚書のため時系列に並べてみました。
大津電車軌道時代の古いところからでなく、歩いてみた区間、錦織−浜大津間限定です。
本だけでなく、ネット上の資料も参照しています。
横線に罫線記号を使っているので、表示が乱れる場合があるかもしれません。

1922.06.07 浜大津−三井寺開業
1927.01.21 大津電車軌道→琵琶湖鉄道汽船

高床車:100形12両   低床車:1形10両 11形4両

1927.05.15 松ノ馬場−山上、兵営前−三井寺開業
 松────錦織──────山上・・・・・・・・兵営前────三井寺───浜

1927.08.13 坂本−松ノ馬場開業
坂─────錦織──────山上・・・・・・・・兵営前────三井寺───浜

1927.09.10 山上−兵営前開業                 低床高床乗換
坂─────錦織──────山上────兵営前────三井寺───浜

1929.4.11 京阪電鉄に合併 100形高床車の京阪線移動開始

1929.10.10 漣駅開業
坂────錦織───漣───山上────兵営前────三井寺───浜

1940.11.10 兵営前→別所に改称
坂────錦織───漣───山上──── 別所 ────三井寺───浜

1940までに高床車100形12両全車京阪線へ移動 低床車で全線通し運転

1941.02.01 錦織→近江神宮前に改称
坂──近江神宮前───漣────山上────別所────三井寺──浜

1943.10.01 京阪神急行電鉄となる

1944.08.15 漣駅廃止
坂───近神前───×────山上────別所────三井寺──浜

1945.05.15 山上駅、三井寺駅休止
坂───近神前───×────(山上)────別所────(三井寺)──浜

1945.12.02 三井寺駅再開
坂───近神前───×────(山上)────別所────三井寺──浜

1946.03.01 皇子山駅開業、山上駅廃止
坂───近神前───×───皇子山─×───別所────三井寺──浜

1947.01.25 浜大津−膳所間の江若鉄道車輛が乗り入れ開始、
1947 全線高床車走行可となる
1948 近江神宮前→錦織に改称→近江神宮前に再改称
194912.01 京阪電鉄となる
1965.07.10 浜大津−膳所間の江若鉄道車輛乗り入れ廃止

1967.09.24 別所駅を0.3km坂本方へ移設
坂───近神前───×───皇子山─×───別所─×──三井寺──浜

2006.03.18 皇子山駅を52m北の湖西線高架下へ移動
坂───近神前───×──皇子山×─×───別所─×──三井寺──浜

2018.03.17 別所駅を大津市役所前駅に、皇子山駅を京阪大津京駅に改称
坂──近神前──×──京阪大津京×─×───大津市役所前─×──三──び浜

2021年06月22日 23:00 | コメント(0) | 管理人ノート

2021年06月21日

紙もの整理

ポケット時刻表とかダイヤなどを放り込んでいる引き出しの中が乱れてきているので整理してみることにします。

20210621a.jpg
底の方にいろいろかくれているようです。

20210621b.jpg
JR線の時刻表と新幹線の時刻表
新幹線の時刻表は関東の運転会へ行くときに使っていたかな。

20210621c.jpg
これは OuDia で作った通勤用ダイヤです。講師のときは出勤時間がバラついていて、これを作っておくと地下鉄とJRの乗換連絡などがわかりやすいのです。

20210621d.jpg
こんなものが出てきた。エンドウのはそこそこ古めのパンフかな。

20210621e.jpg
駅弁包装紙とか施設のパンフとか。

20210621f.jpg
これはどうするかなぁ。昭和48年の京阪とか、学生時代のが残っている。
とりあえず鉄道会社別くらいには分けておくか。

2021年06月21日 23:00 | コメント(0) | 管理人ノート

2021年06月16日

過去ログ追加

初期のブログシステムを使っていた「高急モデルノート」から、こちらの「高急モデルノート2」へ移行する作業を再開しました。
ある程度まで進んでいたのですが、2008年7月〜2009年7月までの記事は、一部分のみの移行作業で停止しており、放置といってよい状態でしたが、残り一年分ほどだけなので手を付けることにしました。
テキストと画像データはバックアップで保存していますので、こちらのシステムへ書き込むだけですが、流し込めば自動的に構成されるというわけでもないので、そこそこ時間は掛かります。

とりあえず、2008年7月〜2008年8月分までの作業を進めました。

2008年 7月 (31) 


クリックすると別窓で表示となりますが、日付は新しいのが先に表示となりますので、2008年7月31日から逆順になります。もう13年も前のものなので、自己満足的な作業ですが、嵯峨野山陰線の複線化工事の時代で113系湘南色8連快速とかが走ってましたね。

ブログ全体の表紙としてのリンクは、2005年9月以降 月別過去ログ倉庫 にまとめて置いています。
タグ:過去ログ
2021年06月16日 23:00 | コメント(0) | 管理人ノート

2021年06月03日

地図整理

地図屋さんの本をいただいたからというわけでもないですが、積んであったものを分類整理してみることに。

20210603b.jpg
あっちやったりこっちやったりしてますが、あまり進みません。

20210603c.jpg
たたんで並べている棚もいっぱいになってふくれあがってきてます。

高さ奥行きは地図サイズに合わせて作った棚ですが、幅に関しては容量以上になってしまうのですね。
タグ:地図
2021年06月03日 23:00 | コメント(0) | 管理人ノート

2021年05月24日

ポイント転換器2

ポイント転換器、昨日のミーティングではとりあえず1個組んでみましたが、もう一つの220Sも組んでみました。

20210524c.jpg
119R×2、220S×1ですが、119Rのひとつは見本?にしておいて未開封新品のまま置いてます。

20210524d.jpg
組み立てた119Rと220Sは見かけでは区別つかない。
転換動作の動画を撮ってみました。

220Sはバネが効いてレバーがパチンと落ちる感じです。

2021年05月24日 23:00 | コメント(2) | 管理人ノート

2021年05月15日

西江州のスキー場

江若鉄道の沿線スキー案内書です。

20210515a.jpg
昭和初期の広報資料ですが、スキー場への輸送に力を入れていたようです。
タグ:江若
2021年05月15日 23:00 | コメント(0) | 管理人ノート