2014年02月04日

雪雲に虹

比叡山の山頂も愛宕山方向も雪雲の中状態でした。

20140204a.jpg
愛宕山方向をよく見ると虹がかかっています。   二条駅ホームから

20140204b.jpg
5006M きのさき6号 381系6連  円町駅   FE66編成

20140204c.jpg
第五保津川橋梁から嵯峨野観光鉄道線
いつもと逆向きの南側方向に撮影しています。

乗車記録
醍醐8:17普通5606二条
二条8:50普通235Mクハ221-79亀岡K18
亀岡駅前9:22バスか2517JA西部前
育中前15:42バスか1434千代川駅前
千代川16:25快速2224Mクハ221-68二条K23
二条16:51普通5109醍醐
タグ:381系
2014年02月04日 19:05 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2014年01月31日

トロッコ駅の工事

十日ぶりの嵯峨野線通勤です。221系K8編成でしたが、前面窓が大変汚れており、ワイパー拭き跡部分だけからが、かろうじて見えるという状況でした。いつもの定点撮影から。

20140131a.jpg
5006M きのさき6号 381系6連  二条−円町   FE62編成

20140131c.jpg
特急通過 5001M・3041Mきのさき1号・まいづる1号 287系7連 嵯峨嵐山駅
前面ガラスの汚れ具合がわかる写真です。

20140131d.jpg
第五保津川橋梁から嵯峨野観光鉄道線
側面ドア窓ガラスは前面ほどヨゴレはないですが、画像ソフトの修正のおかげです。

20140131e.jpg
亀岡駅の西側にある軌道基地で、なにやら作業中のようです。

20140131f.jpg
レールの長さを測定されているようでした。「にじゅうごメーターじゅう」とか聞こえてきました。直線は25メートルが標準的な長さですが、曲線だと内外のレールの長さが若干違うことになりますね。この寸法だと曲線外側のレールでしょうか。

嵯峨野観光鉄道線で駅舎関係工事が行われています。
20140131b.jpg
トロッコ嵯峨駅

20140131g.jpg
トロッコ亀岡駅

乗車記録
醍醐8:17普通5613二条
二条8:50普通235Mクハ221-58亀岡K8
亀岡駅前9:22バスか2517JA西部支店前
育中〜自動車〜亀岡駅前
亀岡16:55普通256Mクモハ221-39二条K4
二条16:21普通5605醍醐
タグ:線路 287系 381系
2014年01月31日 22:32 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2014年01月21日

0キロポストはどこへ?

傘をさすほどではないですが、霧雨模様です。

20140121a.jpg
5006M きのさき6号 381系6連 円町駅  FE63編成  FE64じゃなかった!

20140121b.jpg
レールを交換するようです。  円町−花園

20140121c.jpg
先日撮影できた嵯峨野観光鉄道の0キロポストですが、駅舎改造工事が進んでホームにも工事が及んできたようです。柵は撤去され、ついでに0キロポストも取り外されてしまったようです。さて、どんな姿に出来上がるのでしょうか。

20140121d.jpg
第五保津川橋梁から嵯峨野観光鉄道線  丹波霧が出ているようです。

20140121e.jpg
視程は3〜400mくらいでしょうか。電車は遅れることなく走ってくれました。

乗車記録
醍醐8:17普通5611二条
二条8:50普通235Mクハ221-40亀岡K5
亀岡駅前9:22バスか1434JA西部支店前
育中前15:42バスか・301千代川駅前
千代川16:25快速2224Mクハ221-38二条K3
二条16:51普通5615醍醐



2014年01月21日 19:12 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2014年01月17日

ガラス越し

京都市街は良い天気でしたが、トンネルを抜けると小雨がパラついていました。

20140117a.jpg
5006M きのさき6号 381系6連 円町−花園  FE64編成
架線柱の影が正面に入ってしまいました。やっぱりFE64編成です。

20140117b.jpg
特急通過 5001M・3041Mきのさき1号・まいづる1号 287系7連 嵯峨嵐山駅
235Mの車内から、ドアのガラス越しにトロッコ嵯峨駅駅舎のガラスに写る特急と普通を撮ってみました。先頭を入れたかったのですが、コンデジでは見えてからシャッターを切ったのでは遅かった。

20140117c.jpg
第五保津川橋梁から嵯峨野観光鉄道線
いつもと逆向きの南側方向に撮影しています。逆光が入ってしまいました。

20140117d.jpg
国道372号線 湯ノ花温泉付近
工事期間の看板には3月10日までと書かれていますが、完成するのか?
 
乗車記録
醍醐8:17普通5608二条
二条8:50普通235Mクハ221-39亀岡K4
亀岡駅前9:22バスか1434JA西部支店前
JA西部支店前15:11バスか2640亀岡駅前
亀岡15:55普通256Mクハ222-5507二条F07
二条16:21普通5609醍醐


2014年01月17日 19:30 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2014年01月14日

0キロポスト

厳しい冷え込みですが、今日は晴天です。

20140114a.jpg
愛宕山も雪はありません。  二条駅ホームから

20140114b.jpg
5006M きのさき6号 381系6連 円町−花園  FE64編成
12月〜1月の381系はFE64編成ばかり撮っているような気がします。固定運用なんでしょうか?

20140114c.jpg
特急通過 5001M・3041Mきのさき1号・まいづる1号 287系7連 嵯峨嵐山駅
今日は235M車内から撮りましたが、トロッコ列車がいないので嵯峨野観光鉄道線の0キロポストを見ることができます。

20140114e.jpg
冬枯れの夢コスモス園  あまりいい光景ではないです。 40番バス車内から撮影

乗車記録
醍醐8:17普通5609二条
二条8:50普通235Mクハ221-66亀岡K22
亀岡駅前9:22バスか1434JA西部支店前
育中〜自動車〜亀岡駅前
亀岡16:31快速2224Mクハ221-73二条K12
二条16:51普通5608醍醐
 

タグ:221系 287系 381系
2014年01月14日 21:01 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2014年01月10日

今日の記念品

厳しい冷え込みで、京都の山々も雪化粧しています。

20140110a.jpg
二条駅ホームから比叡山方向  山の周辺は降雪中かも。

20140110b.jpg
二条駅ホームから愛宕山方向  こちらも山の上は雪雲のようです。

で、こんな日はヤバいことが起きそうで・・・
20140110c.jpg
上り特急が10分遅れです。折返し運用なので、遅れの影響が出てきそうです。

20140110d.jpg
5006M きのさき6号 381系6連 円町−花園  FE64編成  2分遅れくらいか・・・

20140110e.jpg
駅舎内リニューアル工事中のトロッコ嵯峨駅  トロッコ列車は冬期運休中です。

20140110f.jpg
特急通過 5分遅れです。 嵯峨嵐山駅
久しぶりにホームへ出て撮影してみましたが・・・ちょっとタイミングが早かった。
左 235M 221系  右 5001M・3041Mきのさき1号・まいづる1号 287系7連

亀岡駅でのバス乗換時間は8分ほどです。5分遅れで亀岡駅到着となると、バスに乗れるかどうか際どいところ。大学行きのバスは列車遅れ待ちをしてくれる便もあるようですが、40番は待たずに定刻で発車してしまうのがこれまでの実績です。

列車は運休期間ですが、一応定点撮影はしておきましょう。
20140110g.jpg
第五保津川橋梁から嵯峨野観光鉄道線

20140110h.jpg
小走りで改札階に上がると、女性駅員が遅延証明書を配っていました。
到着の遅れ時間は5分ですが、証明書は10分に入挟です。

幸いにも、40番バスに間に合うことができました。
20140110k.jpg
国道372号線 湯ノ花温泉付近  山を削って作った新線区間です。

乗車記録
醍醐8:07普通5606二条
二条8:50普通235Mクハ221-70亀岡
亀岡駅前9:22バスか1434JA西部支店前
育中前15:42バスか.301千代川駅前
千代川16:25快速2224Mクハ221-68二条
二条16:51普通5116醍醐
 
2014年01月10日 23:19 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2013年12月20日

嵯峨野線定点撮影2013ラスト

2013年最後の嵯峨野線亀岡通勤となります。きょうは良い天気でした。

20131220a.jpg
二条駅ホームから比叡山方向。

20131220b.jpg
二条駅ホームから愛宕山方向。

20131220c.jpg
5006M きのさき6号 381系6連 二条−円町 FE64編成  円町駅

20131220d.jpg
嵯峨野観光鉄道トロッコ列車 嵯峨野1号  トロッコ嵯峨駅

トロッコ嵯峨駅とトロッコ亀岡駅では駅舎改良工事が行われています。ホームの建物側は工事囲いがされています。プレスリリースは嵯峨野観光鉄道のWebページでなく、JRの方に出ています。

20131220e.jpg
第一保津川橋梁より

20131220f.jpg
第三保津川橋梁より

20131220g.jpg
第四保津川橋梁より

20131220h.jpg
第五保津川橋梁より

20131220k.jpg
トロッコ亀岡駅       保津峡−馬堀間

20131220m.jpg
馬堀−亀岡間

20131220n.jpg
国道372号線 湯ノ花温泉付近

20131220p.jpg
国道372号線  片側通行規制中

20131220q.jpg
国道372号線   湯ノ花温泉ジャンクション造成中

20131220r.jpg
亀岡和田山                             以上、定点撮影でした。

乗車記録
醍醐8:17普通5616二条
二条8:50普通235Mクハ221-68亀岡K23
亀岡駅前9:22バスか1434JA西部支店前
JA西部支店前11:29バスか1434亀岡駅前
亀岡12:16普通1238Mクハ221-73二条F12
二条12:41普通5108醍醐
 

2013年12月20日 21:00 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2013年12月17日

トロッコdeクリスマス

嵯峨野線通勤です。保津峡はすっかり冬景色になってきました。

20131217a.jpg
5006M きのさき6号 381系6連 二条−円町
コンデジのオートフォーカスが、たまたま運転席の窓ガラスにピントを合わせてしまいました。一眼レフでもこんな写真はなかなか撮れませんね。

20131217b.jpg
嵯峨野観光鉄道トロッコ列車 嵯峨野1号  トロッコ嵯峨駅
ヘッドマークにクリスマス飾り付けが行われています。客車は通常のようです。

20131217d.jpg
第五保津川橋梁から嵯峨野観光鉄道線

20131217c.jpg
亀岡和田山の定点撮影  すっかり葉を落としてしまいました。
 
乗車記録
醍醐8:17普通5606二条
二条8:50普通235Mクハ221-75亀岡K14
亀岡駅前9:22バスか1433JA西部支店前
育中〜自動車〜亀岡駅前
亀岡15:16普通1250Mクハ221-73二条K12
二条15:43普通5603醍醐
 
2013年12月17日 22:18 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2013年12月10日

雨の保津峡

久しぶりに嵯峨野線通勤です。紅葉の季節は終了して、おちついた冬の風景になりつつあります。

20131210a.jpg
二条駅ホームから比叡山方向、押小路通りの街路樹も落ちてきました。

20131210b.jpg
5006M きのさき6号 381系6連 二条−円町 FE64編成

20131210c.jpg
特急通過 5001M・3041Mきのさき1号・まいづる1号 287系7連 嵯峨嵐山駅
嵯峨野観光鉄道トロッコ列車 嵯峨野1号  トロッコ嵯峨駅
超混雑していたトロッコ列車も、この時期の平日朝では、さすがにお客さん少なめです。

20131210d.jpg
第五保津川橋梁から嵯峨野観光鉄道線 線路は落ち葉で埋まっています。

20131210e.jpg
雨がきつくなってきました。 1228M 普通 京都行 221系 8連 亀岡駅
車掌台側のワイパーを動かしてないので、こんな画像になりました。
 
乗車記録
醍醐8:17普通5613二条
二条8:50普通235Mクハ221-56亀岡
亀岡駅前9:22バスか1434JA西部支店前
育中17:15〜自動車〜亀岡駅前
亀岡17:36普通1258Mクハ221-72二条
二条18:06普通5113醍醐

2013年12月10日 19:29 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2013年11月30日

亀岡駅北側

11月29日金曜日の撮影ですが、良い天気だったので「のどかめロード展望台」から北側を撮ってみました。

20131130b.jpg
右側に白く四角い立て看板が並んでいます。「スタジアム建設予定地」と書かれています。

20131130c.jpg
少し拡大してみると、こんな感じです。曽我谷川と保津川の堤防の間に作られるようです。

20131130a.jpg
亀岡駅北口のすぐ東側は重機が入って整備中です。スタジアムより先に何かを作るのでしょうか。
 
2013年11月30日 21:02 | コメント(0) | JR嵯峨野線