2013年11月29日

嵯峨嵐山保津峡紅葉大盛況

久しぶりに嵯峨野線通勤です。自分は亀岡方先頭に乗っているので、それほどの混雑はありませんが、京都側の車輛は観光客がかなり多いようです。この時期、全部の列車を8連にしても、実質京都側6両くらいにお客さんが集中してしまいます。

20131129a.jpg
二条駅ホームから比叡山方向、押小路通りの紅葉

20131129b.jpg
特急はもちろん6連。 5006M きのさき6号 381系6連 二条−円町 FE65編成

20131129c.jpg
山の色もいろいろ。 正面は小倉山です。  太秦−嵯峨嵐山間

20131129d.jpg
嵯峨野観光鉄道トロッコ列車 嵯峨野1号  トロッコ嵯峨駅
座席だけでは対応できず、各車立席も含めてズラッと乗車している状態です。
1編成312名の定員ですが、400名近く乗っているのでは?

20131129e.jpg
特急通過 5001M・3041Mきのさき1号・まいづる1号 287系7連 嵯峨嵐山駅
嵯峨嵐山駅にはホーム警備員が配置されていました。
本線側にロープを張っていたりするので、特急通過時の安全確保でしょう。

さて、保津峡の車窓です。
20131129f.jpg
第一保津川橋梁より

20131129g.jpg
第四保津川橋梁より

20131129h.jpg
第五保津川橋梁より
大盛況なのもわかります。この土日が最後くらいでしょうか。

20131129k.jpg
亀岡盆地も晴天でした。 1228M 普通 京都行 221系8連
保津橋に続く道路も工事が進んで、JR線路の上はフェンスが付けられました。

20131129m.jpg
亀岡運動公園ターミナルのバス停前に、新しくコンビニができました。明日開店。
372号線沿いに、ミニストップ、ローソン、セブンイレブンの3店が並ぶことになります。

20131129n.jpg
372号線 湯ノ花温泉付近  工事による大きな変化はありません。
左の山裾、柵の下あたりに山内川が流れています。

乗車記録
醍醐8:17普通5607二条
二条8:50普通235Mクハ221-66亀岡K22
亀岡駅前9:22バスか1434JA西部支店前
JA西部支店前15:11バスか1435亀岡駅前
亀岡15:55普通256Mクハ222-5509二条F9
二条16:21普通5614醍醐
2013年11月29日 19:01 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2013年11月26日

和田山晩秋

すっかり落葉が進んで、晩秋の趣です。亀岡和田山の定点撮影を比較掲載してみました。

20131112d.jpg
これは11月12日撮影

20131126a.jpg
本日11月26日撮影

乗務記録
醍醐8:00〜堀川五条8:38〜篠9:12〜育中9:37
育中18:35〜篠19:05〜堀川五条19:35〜醍醐20:05
2013年11月26日 23:36 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2013年11月12日

アンパンマンバス

一段と寒くなって、紅葉シーズンも深まってきました。

20131112a.jpg
第五保津川橋梁から嵯峨野観光鉄道線

20131112b.jpg
今日は珍しくラッピングバスが来ました。

20131112c.jpg
夢コスモス園は営業終了。運動公園の樹木が色を出しています。

20131112d.jpg
これは亀岡和田山の紅葉。

20131112e.jpg
観光シーズン対応でしょうか、特急は6連になっています。 
5087M はしだて7号 天橋立行  亀岡駅のどかめロード展望台より
 

乗車記録
醍醐8:11普通5617二条
二条8:50普通235Mクハ221-68亀岡 K23
亀岡駅前9:22バスか302JA西部前
育中〜自動車〜亀岡駅前
亀岡15:55普通256Mクハ222-5511二条 F11
二条16:21普通5603醍醐
 

タグ:381系
2013年11月12日 21:29 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2013年11月08日

丹波霧と紅葉

最近は荷物の関係で自動車通勤が多くなっていますが、久しぶりに嵯峨野線です。

20131108a.jpg
こちらも2分ほど遅れていましたが、向こうも5分ほど遅れです。
5006Mきのさき6号 381系4連 花園駅  FE64編成

20131108b.jpg
平日朝から大盛況 嵯峨野観光鉄道トロッコ列車 嵯峨野1号  トロッコ嵯峨駅
特急通過は2分遅れ

20131108c.jpg
第五保津川橋梁から嵯峨野観光鉄道線   保津峡−馬堀
左上方にあやしぃ白いモノが・・・

20131108d.jpg
地蔵トンネルを出ると 「ようこそ丹波霧へ」??   保津峡−馬堀

20131108e.jpg
9:13 向こうは亀岡定時発車の1228Mです。 こちらは2分遅れのまま。 馬堀−亀岡

20131108f.jpg
バスは定時で発車。  9:33 372号線 夢コスモス園 まだ咲いてますね。

20131108g.jpg
9時40分前後、気温が上がってくると、5分くらいでスーッと消えていきます。

20131108h.jpg
和田山の紅葉。快晴です。

乗車記録
醍醐8:17普通5602二条
二条8:50普通235Mクハ221-79亀岡K18
亀岡駅前9:22バスか1434JA西部支店前
育中〜自動車〜亀岡駅前
亀岡15:16普通1250Mクハ221-52二条K6
二条15:43普通5614醍醐
 
2013年11月08日 18:01 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2013年10月29日

紅葉前線

今年は色づきがはやいようです。新聞に書いていましたが、8、9月の日照時間が多いと紅葉が美しいということだそうです。

20131029a.jpg
御池通の街路樹です。  二条駅ホームより

20131029d.jpg
第五保津川橋梁より嵯峨野観光鉄道線 
夕刻になるとライトアップが行われています。

20131029b.jpg
夢コスモス園  少し勢いがなくなってきました。

20131029c.jpg
和田山の紅葉は一段と進んでいます。

乗車記録
醍醐8:17普通5617二条
二条8:50普通クハ221-60亀岡K21
亀岡駅前9:22バスか1434JA西部前
育中前15:42バスか301千代川駅前
千代川16:25快速クハ221-73二条K12
二条16:51普通5616醍醐
 
タグ:372号線
2013年10月29日 23:00 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2013年10月22日

祭り秋桜紅葉

今日は時代祭と鞍馬の火祭りでしたが、亀岡祭りも近づいています。

20131022a.jpg
いつもの特急 5006Mきのさき6号 381系4連 二条−円町  FE64編成

20131022b.jpg
第五保津川橋梁から嵯峨野観光鉄道線  川の水もだいぶきれいになっています。

20131022c.jpg
亀岡駅前に飾られた亀岡祭りの提灯

20131022e.jpg
秋桜満開 国道372号線 夢コスモス園

20131022d.jpg
山は少し色づき始めています。

週末には台風の影響がありそうです。

乗車記録
醍醐8:17普通5604二条
二条8:50普通235Mクハ221-38亀岡K3
亀岡駅前9:22バスか1434JA西部支店前
JA西部支店前15:11バスか2640亀岡駅前
亀岡15:55普通256Mクハ222-5508二条F8
二条16:21普通5613醍醐
 
タグ:381系 372号線
2013年10月22日 23:45 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2013年10月08日

秋桜国道

亀岡の夢コスモス園は「満開近し」です。開花ペースが遅いためでしょうか、開園期間が延長されたようです。

いつものシーンから。
20131008a.jpg
5006Mきのさき6号 381系4連 二条−円町  FE66編成

20131008b.jpg
嵯峨野観光鉄道トロッコ列車 嵯峨野1号  トロッコ嵯峨駅

20131008d.jpg
第五保津川橋梁から嵯峨野観光鉄道線  曇天なので、いつもと逆方向の南向き撮影をしてみました。

20131008e.jpg
亀岡駅東側の高架橋工事 重機が全部なくなっていました。主要部が完成したのでしょうか。

20131008f.jpg
国道372号線 京都丹波亀岡夢コスモス園  京阪京都交通バス 40系統 車内から撮影

20131008g.jpg
40系統 高芝〜猪倉 間  亀岡電産前のコスモス畑

20131008h.jpg
国道372号線 京都丹波亀岡夢コスモス園  京阪京都交通バス 40系統 車内から撮影 

乗車記録
醍醐8:17普通5608二条
二条8:50普通235Mクハ221-74亀岡K13
亀岡駅前9:22バスか1434JA西部支店前
JA西部支店前15:11バスか2640亀岡駅前
亀岡15:55普通256Mクハ222-5514二条F14
二条16:21普通5109醍醐
 
2013年10月08日 22:13 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2013年10月04日

秋桜園五分咲きくらいか?

いい天気が続いて,亀岡の夢コスモス園もかなり咲いてきました。

20131004a.jpg
5006Mきのさき6号 381系4連 二条−円町  FE65編成

20131004b.jpg
5001M・3041Mきのさき1号・まいづる1号 287系7連 嵯峨嵐山駅
左は嵯峨野観光鉄道トロッコ列車 嵯峨野1号
235M クハ221-38車内から撮影

20131004c.jpg
第四保津川橋梁から   まだ濁りが残っている感じ

20131004d.jpg
第五保津川橋梁から嵯峨野観光鉄道線

20131004e.jpg
コスモスはだいぶ開いてきました。訪問客も増えているようです。

20131004f.jpg
372号線の単線片側交互通行区間です。

20131004g.jpg
帰りのバスからコスモス園看板の正面ショット。

乗車記録
醍醐8:17普通5611二条
二条8:50普通235Mクハ221-38亀岡K3
亀岡駅前9:22バスか1434JA西部支店前
JA西部支店前15:11バスか2640亀岡駅前
亀岡16:14普通1254Mクハ221-70二条K10
二条16:43普通5111醍醐
 
タグ:372号線
2013年10月04日 21:16 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2013年09月27日

秋晴れの秋桜園

いい天気でした。十日ぶりの嵯峨野線です。

20130927n.jpg
235M車内から嵯峨野観光鉄道線  嵯峨野1号
 片開き12番ポイント45km/h制限です。

20130927m.jpg
秋の気配の保津峡駅
自分よりも年配と思われる山歩きの方々が多く下車されます。

20130927k.jpg
第三保津川橋梁より
流量は通常に戻っていますが、流れはまだ濁っているようです。

20130927h.jpg
第五保津川橋梁から嵯峨野観光鉄道線   保津川下りは運休していました。
 
20130927g.jpg
線路が水没していた区間は、道床に泥が溜まっています。

20130927f.jpg
亀岡発の1228M 普通 京都行き

20130927e.jpg
夢コスモス園  チラホラ咲きになってきました。

20130927d.jpg
国道372号線 湯ノ花温泉付近が土砂崩れのため通行止めになっているので、温泉街へ迂回します。本日午後には国道が回復するそうです。

20130927c.jpg
帰りの湯ノ花温泉交叉点は通行止めが解除になっていました。直進が372号線で右折すると温泉街です。バスは国道を直進するのがルートです。

20130927b.jpg
372号線は工事で片側通行になっています。

20130927a.jpg
京 都 丹 波 亀 岡 夢 コ ス モ ス 園  と看板が立っています。

地下鉄、JR、バス、いつものルートがやっと開通しました。

乗車記録
醍醐8:17普通5609二条
二条8:50普通235Mクハ221-73亀岡K12
亀岡駅前9:22バスか1434JA西部前
JA西部前15:11バスか1433亀岡駅前
亀岡15:55普通256Mクハ222-5504二条F4
二条16:21普通5207醍醐
2013年09月27日 20:39 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2013年09月17日

台風のあと

嵯峨野線で亀岡まで通勤しましたが、京都市交地下鉄東西線が御陵駅の水害で一部区間のみの運転となっており、醍醐駅から二条駅へは地下鉄利用で直接行くことができません。自動車通勤も考えましたが、道路混雑の可能性が高いので、時間の読めそうな方法にしました。

東西線 小野〜六地蔵間は運転されているので、醍醐駅から六地蔵駅へ行きます。20分間隔となっていますが、時刻がわかりません。係員の話では、醍醐発の六地蔵方向は、毎時12、32、52分ということです。7時52分の電車で六地蔵へ。JR奈良線に乗り換えます。快速京都行きの時間帯で、大きな遅れもなく運転されています。奈良方のクモハに乗車、東福寺で相当数下車して、なんと座れてしまいました。京都駅到着後は嵯峨野線ホームまで500mほど歩くことになります。

20130917a.jpg
いつもの235M先頭に乗車。京都−二条間は久しぶりの乗車です。234Mが定刻で到着。

20130917b.jpg
入れ替わりに235Mが発車して、進路を嵯峨野線へとります。まっすぐ行くと梅小路駅です。

20130917c.jpg
ここから複線になります。

20130917d.jpg
梅小路に留置中の221系8連編成。

20130917e.jpg
二条駅に近づきます。単線〜複線工事期間中に使われていた渡り線の枕木跡はそのまま。

20130917f.jpg
少し遅れ気味の5006Mきのさき6号 381系4連 円町−花園  FE66編成

20130917g.jpg
238M 普通 京都行 K13編成  太秦−嵯峨嵐山

20130917h.jpg
トロッコ列車はウヤです。

20130917m.jpg
第三保津川橋梁より   流量は減ってきているようです。

20130917n.jpg
第四保津川橋梁より


20130917k.jpg
第五保津川橋梁から嵯峨野観光鉄道線  

嵯峨野線電車は特急を除き、ほぼ定刻通常通り運転されていました。
20130917p.jpg
亀岡駅京都側  保津橋延長の部分  このあたりまでは水没状態でした。

さて、帰りも京都駅〜奈良線経由です。
20130917q.jpg
奈良線の鴨川橋梁から東海道線の橋梁を撮影。まだ流量が多いようです。

20130917r.jpg
おっとラッキー。ダブルデッカーとの出会い。 奈良線647M車内から 東福寺−稲荷間

20130917s.jpg
地下鉄東西線六地蔵駅の表示

20130917t.jpg
こんなのを発行しています。

京都市交のHPによれば、御陵駅の復旧は19日木曜日の午前の見込みということです。下の階は水没しているのかも?

乗車記録
醍醐7:52普通5515六地蔵
六地蔵8:09快速クモハ221-44京都
京都8:43普通235Mクハ221-56亀岡
亀岡駅前9:22バス1434JA西部前
育中〜亀岡駅前
亀岡15:35普通クハ221-39京都
京都16:19普通クハ103-246六地蔵
六地蔵16:50普通5508醍醐
 
2013年09月17日 23:23 | コメント(0) | JR嵯峨野線