2013年09月03日

亀岡駅付近

久しぶりの嵯峨野線通勤です。いつもの撮影ポイントを狙ってみました。

20130903a.jpg
レール交換が行われたようです。   二条−円町

20130903b.jpg
5006Mきのさき6号 381系4連 二条−円町  FE63編成

20130903c.jpg
嵯峨野観光鉄道線  嵯峨野1号 トロッコ嵯峨駅

20130903d.jpg
第五保津川橋梁から嵯峨野観光鉄道線   最近の雨続きで流れも速いようです。

20130903e.jpg
保津橋延長の道路ですが、JRを超える部分のケタが先にできあがりました。高架道路ができても踏切は残るのでしょうか。

乗車記録
醍醐8:17普通5611二条
二条8:50普通235Mクハ221-38亀岡K3
亀岡駅前9:22バスか1434JA西部前
育中〜自動車〜亀岡駅前
亀岡16:14普通1254Mクハ221-70二条K10
二条16:43普通5211醍醐
 
2013年09月03日 21:52 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2013年07月12日

レール交換

久しぶりの嵯峨野線通勤しました。時間割の関係で自動車通勤が増えてしまい、嵯峨野線に乗る機会が少なめになっています。

20130712a.jpg
二条−円町間でレール交換を行うようです。レール運搬の臨時貨物列車が走ったのでしょうか。

20130712b.jpg
5006Mきのさき6号 381系4連 二条−円町

20130712c.jpg
嵯峨野観光鉄道線  嵯峨野1号 トロッコ嵯峨駅 もう夏休みでしょうか。朝から盛況です。

20130712d.jpg
トロッコ亀岡駅の車止めをねらいましたが、柱が多くて難しいです。

乗車記録
醍醐8:17普通5601二条
二条8:50普通235Mクハ221-32亀岡K2
亀岡駅前9:22バスか1434JA西部前
JA西部前15:11バスか2576亀岡駅前
亀岡15:55普通256Mクハ221-5506二条F6
二条16:21普通5209醍醐
2013年07月12日 22:57 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2013年07月02日

ききょうの里

久しぶりに嵯峨野線電車と京阪京都交通バスで通勤しました。早めの地下鉄に乗ったので、二条駅で時間があり、線路関係で目についたものを撮影してみました。

20130702a.jpg
二条駅ホームは御池通りの上にまでかかっているので、架道橋の側壁にはこんな銘板が見られます。かどうきょう→可動橋しか出てこないな。

20130702b.jpg
線路標識を撮影。R1100の曲腺ですが、カントC=43 スラックS=0 です。
TCLとかCCLとかは良くわかりません。

20130702c.jpg

5006Mきのさき6号 381系4連 二条−円町

20130702d.jpg
5001M・3041Mきのさき1号・まいづる1号 287系7連 嵯峨嵐山駅
左は嵯峨野観光鉄道トロッコ列車 嵯峨野1号
235M クハ221-64車内から撮影

20130702f.jpg
第五保津川橋梁から嵯峨野観光鉄道線
水の量は多くもなく、少なくもなく、川下りのため日吉ダムでコントロールされた水量です。

20130702e.jpg
学校近くには谷性寺(こくしょうじ)があります。この時期は「ききょうの里」として、明智光秀ゆかりの桔梗が咲き乱れ、「桔梗寺」とも呼ばれています。
バスの時間が迫っているので、幟はためくシーンだけ撮って終了。

乗車記録
醍醐8:11普通5513二条
二条8:50普通235Mクハ221-64亀岡K9
亀岡駅前9:22バスか1434JA西部前
JA西部前15:11バスか2640亀岡駅前
亀岡15:55普通256Mクハ222-5514二条F14
二条16:21普通5506醍醐
2013年07月02日 18:18 | コメント(2) | JR嵯峨野線

2013年06月18日

亀岡駅付近

久しぶりに嵯峨野線電車通勤です。いつもの235M車内から撮影。

20130618a.jpg
5006Mきのさき6号 381系4連 二条−円町

20130618b.jpg
嵯峨野観光鉄道線  嵯峨野1号 トロッコ嵯峨駅  この時期はお客さん若干少なめかも。

20130618c.jpg
第五保津川橋梁から嵯峨野観光鉄道線  ここまではいつもの光景

新しい工事レポートをひとつ。亀岡駅京都側の踏切を高架で越える道の工事が再開されました。しばらくは進展がなかったようなのですが、今年に入って橋脚の工事が進められています。競技場誘致とも関連しているのでしょうか。
20130618d.jpg
保津川に架かる保津橋を高架で延長し、JRを超えて駅前に出られるようになります。

yahooで地図を見るとこんな感じ。
20130618e.jpg
保津橋から延長予定のような線が書いてありますが、どこへつながるのでしょうか?

同じくyahoo航空写真をみると、な、な、なんと・・・
20130618f.jpg
架線柱があるので電化されているようですが、駅舎は赤屋根の旧駅舎です。
単線時代ですが、亀岡−馬堀間で複線になって、馬堀−嵯峨嵐山は複線です。

地図は検索に使われるので、最近の状態に書き直しされていますが、航空写真はデータ入れ換えされてないのか、撮影そのものがされてないのか・・・。しかし、複線化工事前の貴重な写真ではあります。

Googleではどうでしょうか。
20130618g.jpg
地図は新しくなっているようです。保津橋の延長計画も書かれています。

Google航空写真はと見ると、じぇじぇじぇ・・・
20130618h.jpg
仮跨線橋が使われているときで、新駅舎が建築中の状態です。駅北側の広場も建設中です。保津橋延長部の橋脚はまだありません。
上半と下半は撮影時期が異なるようで、踏切あたりでは線路がうまくつながっていないようです。

両方を見ると変化が良くわかる貴重な写真です。最近撮影のデータになる前に保存しておくことにします。

乗車記録
醍醐8:17普通5615二条
二条8:50普通235Mクハ221-40亀岡K5
亀岡駅前9:22バスか1750JA西部前
育中〜自動車〜亀岡駅前
亀岡16:14普通1254Mクハ221-76二条
二条16:43普通5115醍醐
2013年06月18日 22:23 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2013年06月14日

走行ダイヤ

模型の進展はありません。掲載写真は一週間前の車内撮りです。

20130607c.jpg
2013.06.07撮影  嵯峨野線 保津峡−馬堀

乗務記録
醍醐8:15〜烏丸五条9.5km8:45〜千代原口17.5km9:00〜篠27.5km9:15〜育中42km9:45
育中17:15〜篠17:50〜千代原口18:05〜堀川五条18:25〜醍醐18:50

走行記録をダイヤにしてみました。駅間は距離比例で書いています。
20130614b.jpg
 
2013年06月14日 23:17 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2013年06月07日

太秦撮影会

少し早めに家を出たので、太秦駅で勝手にミニ撮影会をしました。

20130607a.jpg
5006Mきのさき6号 381系4連 太秦駅
車内撮りがほとんどですが、今日は駅撮りです。

20130607b.jpg
238M普通京都行 221系4連K15編成253運用
冬季はダブパン専用の運用となりますが、今日もたまたまダブパンです。

乗車記録
醍醐7:51普通5607二条
二条8:33普通1227Mモハ221-11太秦K1
太秦8:57普通235Mクハ221ー52亀岡K6
亀岡駅前9:22バスか1750JA西部前
JA西部前15:11バスか2643亀岡駅前
亀岡15:55普通256Mクハ222-5501二条F1
二条16:21普通5204醍醐
タグ:221系 381系
2013年06月07日 20:51 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2013年05月31日

比較的きれいな窓

朝の通勤電車235Mに運行されていた221系K11編成ですが、前面窓が比較的きれいな状態になっていました。嵯峨嵐山の特急通過を客室から撮影してみました。


20130531a.jpg
5001M・3041Mきのさき1号・まいづる1号 287系7連 嵯峨嵐山駅
左は嵯峨野観光鉄道トロッコ列車 嵯峨野1号
235M クハ221-72車内から撮影

乗車記録
醍醐8:17普通5613二条
二条8:50普通235Mクハ221-72亀岡
亀岡駅前9:22バスか1750JA西部前
JA西部前15:11バスか2643亀岡駅前
亀岡15:55普通256Mクハ222-5507二条
二条16:21普通5608醍醐


2013年05月31日 18:41 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2013年05月24日

まん中に架線

最近は時間割の関係で自動車通勤が増え、嵯峨野線通勤は週一になってます。

20130524a.jpg
5006Mきのさき6号 381系4連 二条−円町
今日は何とか撮影ポジションが確保できました。天気が良くて架線の影が真っ正面に入ってしまいました。

20130524b.jpg
第五保津川橋梁から嵯峨野観光鉄道線

乗車記録
醍醐8:17普通5606二条
二条8:50普通235Mクハ221-42亀岡K20
亀岡駅前9:22バスか1750JA西部前
JA西部前16:29バスか2516亀岡駅前
亀岡17:02普通260Mクハ222-5504二条F4
二条17:28普通5603醍醐
タグ:381系
2013年05月24日 19:11 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2013年05月17日

電車混雑

5月中旬になると、学校の校外学習シーズンで混雑するようです。いつもの235Mの先頭車も、通常の高校生に加えて、校外学習のような修学旅行のような、班活動の生徒たちがたくさん乗っていました。大挙して嵯峨嵐山で下車してくれたので、何とか撮影ポジションがとれました。

20130517a.jpg
先頭にかぶりついていた生徒がいっぱいで、特急5006Mの撮影はできません。
下車準備でドアの方へ寄っていったので、スペースができてトロッコだけは何とか撮影。

20130517b.jpg
いつもの特急待避  半自動扱いですが、今日は学生がボタンを押して開けっ放しなので、ホームへ出て撮影。
5001M・3041Mきのさき1号・まいづる1号 287系7連 嵯峨嵐山駅

20130517c.jpg
第五保津川橋梁から嵯峨野観光鉄道線  タイミングが早くて線路は写ってない。

帰りも嵯峨野線で校外学習帰りと思われる班活動生徒群が乗降。地下鉄では、小学生が山科から椥辻まで大挙乗降。
自分の職場の生徒たちも、3年修学旅行と1年校外学習に出かけていました。

乗車記録
醍醐8:17普通5611二条
二条8:50普通235Mクハ221-68亀岡K23
亀岡駅前9:22バスか1750JA西部前
育中〜自動車〜亀岡駅前
亀岡13:56普通252Mクハ221-42K20
二条14:26普通5607醍醐
2013年05月17日 18:16 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2013年05月10日

雨模様の保津峡

久しぶりの嵯峨野線ですが、相変わらず窓ガラスの汚い221系です。

20130510c.jpg
5006Mきのさき6号 381系4連 二条−円町
混んでいて撮影に適したポジションが取れませんでした。221系の中央窓から撮りましたが、ワイパーで拭かないのですごいヨゴレです。

20130510a.jpg
いつもの特急待避 5001M・3041Mきのさき1号・まいづる1号 287系7連 嵯峨嵐山駅

20130510b.jpg
雨模様になってきました。第四保津川橋梁より下流側 水量が少ないです。

20130510d.jpg
帰りは京紫の嵐電に寄り道  623号  嵐電嵯峨−嵐山

乗車記録
醍醐8:17普通5616二条
二条8:50普通235Mクハ221-76亀岡K15
亀岡駅前9:22バスか1750JA西部前
育中12:30〜自動車〜亀岡駅前
亀岡12:56普通250Mクハ221-76嵯峨嵐山K15
嵐電嵯峨13:24普通611嵐電天神川
太秦天神川13:45普通5217醍醐
2013年05月10日 17:07 | コメント(0) | JR嵯峨野線