久しぶりに嵯峨野線電車通勤です。いつもの235M車内から撮影。

5006Mきのさき6号 381系4連 二条−円町

嵯峨野観光鉄道線 嵯峨野1号 トロッコ嵯峨駅 この時期はお客さん若干少なめかも。

第五保津川橋梁から嵯峨野観光鉄道線 ここまではいつもの光景
新しい工事レポートをひとつ。亀岡駅京都側の踏切を高架で越える道の工事が再開されました。しばらくは進展がなかったようなのですが、今年に入って橋脚の工事が進められています。競技場誘致とも関連しているのでしょうか。

保津川に架かる保津橋を高架で延長し、JRを超えて駅前に出られるようになります。
yahooで地図を見るとこんな感じ。

保津橋から延長予定のような線が書いてありますが、どこへつながるのでしょうか?
同じくyahoo航空写真をみると、な、な、なんと・・・

架線柱があるので電化されているようですが、駅舎は赤屋根の旧駅舎です。
単線時代ですが、亀岡−馬堀間で複線になって、馬堀−嵯峨嵐山は複線です。
地図は検索に使われるので、最近の状態に書き直しされていますが、航空写真はデータ入れ換えされてないのか、撮影そのものがされてないのか・・・。しかし、複線化工事前の貴重な写真ではあります。
Googleではどうでしょうか。

地図は新しくなっているようです。保津橋の延長計画も書かれています。
Google航空写真はと見ると、じぇじぇじぇ・・・

仮跨線橋が使われているときで、新駅舎が建築中の状態です。駅北側の広場も建設中です。保津橋延長部の橋脚はまだありません。
上半と下半は撮影時期が異なるようで、踏切あたりでは線路がうまくつながっていないようです。
両方を見ると変化が良くわかる貴重な写真です。最近撮影のデータになる前に保存しておくことにします。
乗車記録
醍醐8:17普通5615二条
二条8:50普通235Mクハ221-40亀岡K5
亀岡駅前9:22バスか1750JA西部前
育中〜自動車〜亀岡駅前
亀岡16:14普通1254Mクハ221-76二条
二条16:43普通5115醍醐