2013年04月24日

きれいな窓から

寝屋川車庫の上からのぞき込みをするため京阪通勤です。今朝の見たままでは、旧3000系の位置は昨日と同じでした。
車庫線の 8781-8681-8181-8081  8831 もそのままのようです。
今日は写真撮影無し、帰りは某模型店に寄り道です。

以下の写真は乗車記録と関連がありません。昨日撮影のJR嵯峨野線の様子です。
20130424c.jpg
下り本線から嵯峨野観光鉄道線が分岐します。本線は右カーブでカントがついているので曲線外方分岐になるでしょうか。

20130424d.jpg
同じ写真から分岐部分を大きくしてみました。
フログ部分を見ると本線側は曲線で、トロッコ側は直線でしょうか。
トロッコ線路がは分岐してからゲージが微妙に変動しているような・・・。
走行中車内から撮影しているので、手ブレなどの影響があるかもしれません。

20130424a.jpg
第二保津トンネル〜第三保津川橋梁〜朝日トンネル〜第四保津川橋梁〜愛宕トンネルと続きます。

20130424b.jpg
第五保津川橋梁から嵯峨野観光鉄道線

以上、昨日の235M クハ221-60 車内からの撮影でした。

乗車記録
醍醐7:42普通5501六地蔵
六地蔵8:00普通10503中書島
中書島8:11快急6510天満橋
天満橋9:00谷町線22309四天
四天17:00谷町線32105東梅田
大阪20:15新快速クモハ223-3010山科
山科20:59普通5515醍醐

2013年04月24日 23:32 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2013年04月23日

珍しくきれいな窓ガラス

早い時間の電車に乗ったので、太秦駅で撮影会です。
20130423d.jpg
5006Mきのさき6号 381系4連 FE66編成    嵯峨嵐山−太秦

20130423e.jpg
221系リニューアル編成のK21です。        235M 嵯峨嵐山駅
今のところ前面窓ガラスが全面的にキレイです。

乗車記録
醍醐7:51普通5601二条
二条8:33普通1227Mクハ221-78太秦K17
太秦8:57普通235Mクハ221-60亀岡K21
亀岡駅前9:22バスか1750JA西部前
JA西部前12:33バスか2640亀岡駅前
亀岡13:16普通1242Mクハ221-75二条K14
二条13:41普通5201三条京阪
三条13:57特急3055枚方市
枚方市14:29準急2262萱島
萱島14:59準急7554枚方市
枚方市15:13特急8556中書島
中書島15:34普通13054六地蔵
六地蔵15:53普通5516醍醐
2013年04月23日 23:43 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2013年04月19日

ガラスが・・・

JR嵯峨野線通勤です。

20130419a.jpg
5006Mきのさき6号 381系4連 二条−円町  ちょっと引きつけすぎ
窓ガラスのヨゴレがかなりなので、ワイパー拭き跡部分だけが何とか見えています。

20130419b.jpg
第五保津川橋梁から嵯峨野観光鉄道線  若葉が出てきたようです。
ドアガラスも雨の跡が残っているので、ぼやけたような部分があります。

乗車記録
醍醐8:11普通5608二条
二条8:50普通235Mクハ221-76亀岡K15
亀岡駅前9:22バスか1750JA西部前
育中〜自動車〜亀岡駅前
亀岡15:16普通1250Mクハ221-75二条K14
二条15:43普通5117醍醐
タグ:381系
2013年04月19日 19:27 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2013年04月16日

トロッコ列車

春の観光シーズンで盛況のトロッコ列車です。
20130416a.jpg
嵯峨野観光鉄道線  嵯峨野1号 トロッコ嵯峨駅 235M車内から撮影

20130416c.jpg
嵯峨野観光鉄道線の運転方式はスタフ閉塞です。
111レ発車前で駅長がキャリアを持ってます。

20130416b.jpg

嵯峨野観光鉄道線  嵯峨野15号 トロッコ亀岡駅 2224M車内から撮影
定時であればホームに停車中で機関車は鉄橋の上ですが、入線中ということで少し遅れていたようです。

乗車記録
醍醐8:17普通5605二条
二条8:50普通235Mクハ221-75亀岡K14
亀岡駅前9:22バスか1750JA西部前
育中前15:42バスか301千代川駅前
千代川16:25快速2224Mクハ221-79二条K18
二条16:51普通5607醍醐
2013年04月16日 19:09 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2013年04月12日

嵯峨野線の花だより3

JR嵯峨野線通勤です。

20130412a.jpg
5006Mきのさき6号 381系4連 二条−円町  カーブで出会ってしまい間に合わず

20130412b.jpg
嵯峨野観光鉄道線  嵯峨野1号 トロッコ嵯峨駅

20130412c.jpg

いつもの特急待避 5001M・3041Mきのさき1号・まいづる1号 287系7連
出発信号機が赤になる寸前です。

20130412d.jpg
第二保津川橋梁上の保津峡駅 駅前桜もかなり散ってきました。

20130412e.jpg
第五保津川橋梁から嵯峨野観光鉄道線  ここも終了です。

乗車記録
醍醐8:17普通5602二条
二条8:50普通235Mクハ221-70亀岡K10
亀岡駅前9:22バスか1750JA西部前
育中前14:40自動車〜亀岡駅前
亀岡14:56普通254Mクハ221-70二条K10
二条15:27普通5103醍醐
2013年04月12日 23:17 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2013年04月09日

嵯峨野線の花だより2

JR嵯峨野線通勤です。

20130409a.jpg
5006Mきのさき6号 381系6連 二条−円町  ピンボケテブレで編成番号読めず

ここから保津峡の観察。 側面ガラスが汚れていてハッキリしない画像です。
20130409b.jpg
第一保津川橋梁から嵯峨野観光鉄道線  先日の荒天にもめげず沿線を彩っています。

20130409c.jpg
第二保津川橋梁上の保津峡駅 駅前桜は今が満開。

20130409d.jpg
第四保津川橋梁から下流方向  

20130409e.jpg
第五保津川橋梁から嵯峨野観光鉄道線  ここも満開です。

20130409g.jpg
地蔵トンネルを出て、トロッコ亀岡手前の桜並木。ここは開花が早かったので落花も早いです。

20130409f.jpg
亀岡市和田山の桜。今日は入学式です。

乗車記録
醍醐8:11普通5617二条
二条8:50普通235Mクハ221-72亀岡K11
亀岡駅前9:22バスか1750JA西部前
育中前15:42バスか301千代川駅前
千代川16:25快速2224Mクモハ221-81二条K19
二条16:51普通5602醍醐
タグ:381系
2013年04月09日 21:19 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2013年03月26日

嵯峨野線の花だより

所用で亀岡の学校へ出かけました。午後からは時間があるので、嵯峨野線の状況を観察してみました。
20130326d.jpg
5006Mきのさき6号 381系6連 二条−円町  編成番号が書いてない・・・?

20130326c.jpg
左 235M 普通 園部行  右 5001M・3041Mきのさき1号・まいづる1号 287系7連 
いつもの特急待避 久しぶりにホームへ出て撮影しました。221系のガラスに287系が写って、287系のガラスにトロッコ列車が写っています。

ここから保津峡の観察。
20130326e.jpg
第一保津川橋梁から嵯峨野観光鉄道線  沿線桜の開花はまだのようです。

20130326f.jpg
第二保津川橋梁上の保津峡駅 駅前桜もまだ咲いてません。

20130326g.jpg
第三保津川橋梁から上流方向

20130326h.jpg
第四保津川橋梁から下流方向  赤みが増していますが開花はしてないようです。

20130326k.jpg
第五保津川橋梁から嵯峨野観光鉄道線  ここもまだです。

20130326m.jpg
地蔵トンネルを出て、トロッコ亀岡手前の桜並木。ここは開花が進んでいるようです。

20130326n.jpg
すぐ近くの馬堀駅の並木はまだのようです。

20130326r.jpg
久しぶりに園部まで行ってみました。ダイヤ改正後の電留線の様子です。京都〜園部間は基本的にほとんど変わっていませんが、園部〜福知山間の223系5500番台は運用変更などがあるようです。

20130326s.jpg
今改正からめでたく快速電車となった1137Mです。
安栖里・立木・山家の3駅通過は2012年改正で登場しましたが、通過のある普通電車扱いでした。今改正までは駅表示や車内放送などで通過駅を知らせていたと思われますが、取り扱いの統一でしょうか、通過のある列車は快速となりました。(2ページ目 下)
列車番号は普通電車の続きのままです。早朝上りの1120M・1122M、夜間下りの1153M・1157Mも快速電車の表示です。朝の上りは福知山から園部まで快速、園部で221系に連結して京都まで普通ということになります。

20130326p.jpg
八木駅の桜はホーム側が剪定されたようです。 古レール組みに支えられた木造跨線橋はまだ健在ですが、いずれ橋上駅舎になるようです。

20130326q.jpg
並河駅にさしかかる 5016M きのさき16号 京都行 381系 6連 FE65編成

乗車記録
醍醐8:17普通5617二条
二条8:50普通235Mクハ221-40亀岡K5
亀岡駅前9:22バスか1750JA西部前
JA西部前12:33バスか303亀岡駅前
亀岡13:27快速2211Mクハ221-52園部K6
園部14:15快速2220Mクハ221-52並河K6
並河14:52普通254Mクハ221-40二条K5
二条15:27普通5614醍醐
2013年03月26日 23:31 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2013年03月19日

381系きのさき6号

今日は特急も遅れなく動いていました。

20130319a.jpg
5006Mきのさき6号 381系6連 FE64編成  二条−円町

20130319b.jpg
特急待避も定刻 5001M・3041Mきのさき1号・まいづる1号 287系7連 嵯峨嵐山駅

20130319c.jpg
第五保津川橋梁から嵯峨野観光鉄道線  赤みが増してきましたが、花にはまだ少し早いようです。

乗車記録
醍醐8:17普通5605二条
二条8:50普通235Mクハ221-32亀岡K2
亀岡駅前9:22バスか1750JA西部前
JA西部前12:33バスか2640亀岡駅前
亀岡13:36普通1244Mクハ221-75二条K14
二条14:04普通5605醍醐

2013年03月19日 18:32 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2013年03月18日

亀岡駅4番線

ダイヤ改正後の平日ということで、381系特急を撮影できるかと思っていたのですが・・・・。いつもの時刻に二条駅に着くと、VVVF電車の到着する音。この時刻に特急とは・・・?改札上の表示には上り京都行特急15分遅れと出ています。うーむ、これはダイヤが乱れていそうな感じです。
しかし、ホームへあがると普通電車はほぼ定刻で運転されているようです。特急待避の影響を受ける電車だけが若干の遅れを持っています。一応安心ですが、乗車する235Mは嵯峨嵐山で特急待避があるので、どのような対応になるか心配な面もあります。
以前に、特急が7〜8分遅れの時、嵯峨嵐山で待避待ちを続けて、そのまま遅れを持ち越してしまい、亀岡でバスに乗れなかったことがありました。15分遅れではどうなるでしょう。

20130318a.jpg
嵯峨野観光鉄道線  嵯峨野1号 トロッコ嵯峨駅

先頭で列車無線を聞いていると、嵯峨嵐山で所定の停車時間を使うものの、特急待避は行わず亀岡駅4番線待避に変更することになったようです。車掌の案内も「特急の通過待ちを行います。」とは言わず、「3分ほどとまります。」ということでした。
さて、何も通過しない3分停車ののち、発車して保津峡へ走ります。381系の5006Mとはとこで出会うでしょうか。どうもトンネルの中になりそうで、撮影は難しいようです。
20130318c.jpg
第一保津川橋梁を渡ります。 ここではまだ登場しません。

20130318b.jpg
もう少しで保津峡駅ですが、やっぱりトンネル内ですれ違ってしまいました。 
5006Mきのさき6号 381系6連  嵯峨嵐山−保津峡

5006Mの撮影はうまくいきませんでしたが、乗車している235Mが亀岡駅4番線へ入線します。 通常ダイヤで4番線を使って特急待避するのは夕方の3本だけで、遅れによるダイヤ変更で使うときに遭遇するのは初めてです。数少ないチャンスなので、動画で撮影してみました。


車掌さんは、出口の変更案内のあと、「遅れております特急列車の通過待ち・・・」と言いかけて訂正しています。普段は嵯峨嵐山駅で通過待ちですが、亀岡駅待避になったので特急も停車するのです。そのため「遅れております特急列車との待ち合わせを行います。」と言い直しています。
さて、私はバスにすぐ乗り換えるので、亀岡駅特急待避シーンは撮影できませんでした。

帰りのバスが少し早めに亀岡駅へ到着したので、5087Mの撮影ができました。今日は4両編成に変更だそうです。
20130318d.jpg
5087M 特急はしだて7号 天橋立行 381系4連 FE41編成
国鉄特急色がピカピカの塗り立てです。

乗車記録
醍醐8:17普通5603二条
二条8:50普通235Mクハ221-39亀岡K4
亀岡駅前9:22バスか1750JA西部前
JA西部前15:11バスか2643亀岡駅前
亀岡15:55256Mクハ222-5506二条
二条16:21普通5616醍醐
2013年03月18日 21:05 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2013年03月14日

こちらも盛況です

期末処理で亀岡へ出勤です。山陰線・福知山線系の183系もラストランが近いので、撮影の方々が多くなっています。
いつも通り235Mの先頭から撮影です。
20130314a.jpg
 5006M きのさき6号京都行 183系6連 B65編成  円町駅
朝の電車を撮っている人は少なめでしたが、それでも各駅ホームや踏切近くに三脚を立てている人がいます。

20130314f.jpg
ダブパン253運用 238M 京都行 221系4連 K14編成 花園−太秦

20130314b.jpg

昨日は暖かくて良かったですが、今日のトロッコ開放車は寒そうです。嵯峨野1号 トロッコ嵯峨駅

20130314c.jpg
いつもの特急通過待ち 5001M・3041M 特急きのさき1号・まいづる1号 287系7連 嵯峨嵐山駅

さて、帰りの電車がうまい具合に5016Mの直前に乗れました。花園駅ホームの亀岡側フェンスは撮影の方々で満員状態です。二条駅も多いやろなぁ・・・。それならラストランの人気を、後ろから撮らせてもらおうということで・・・。
20130314d.jpg
5016M 特急きのさき16号 京都行 183系4連 B66編成 二条駅
花園駅よりも少ないです。明日がラストなので、もっと多くなるでしょうね。

20130314e.jpg
比叡山を左に見ながら二条駅へ到着する5016M

16日からは381系に置き換わりますが、来週の通勤時には撮影できるでしょう。

乗車記録
醍醐8:17普通5608二条
二条8:50普通235Mクハ221-11亀岡K1
亀岡駅前9:22バスか301JA西部前
育中〜自動車〜亀岡駅前
亀岡14:36普通1248Mクハ221-75二条K14
二条15:04普通5605醍醐

2013年03月14日 17:30 | コメント(0) | JR嵯峨野線