2013年03月04日

嵯峨野線三点セット

JR嵯峨野線通勤です。

20130304a.jpg
いつもの5006M きのさき6号京都行 183系6連 B61編成  円町駅

20130304c.jpg
238M 普通 京都行  リニューアル編成221系4連 K12編成  太秦駅

20130304b.jpg
トロッコ列車が営業を始めると春が近いです。  嵯峨野1号 トロッコ嵯峨駅

乗車記録
醍醐8:17普通5610二条
二条8:50普通235Mクハ221-78亀岡K17
亀岡駅前9:22バスか1750JA西部前
JA西部前15:11バスか2643亀岡駅前
亀岡15:55普通256Mクハ222-5505二条F5
二条16:21普通5613醍醐
2013年03月04日 22:07 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2013年02月28日

221系

良い天気の暖かい日で塗装日和だったのですが、事務作業モードの一日でした。

JRダイヤ改正まで2週間あまりとなりました。嵯峨野線では183系が381系に置き換わるだけで、他に大きな変化はないようです。特急の全面287系化は、まだ数年先となりそうですね。嵯峨野線運用の221系リニューアルもペースはゆっくりです。4連25本が配置されているのですが、年間5本くらいのペースでも5年がかりです。
20130228a.jpg
1228M 京都行 221系8連   馬堀−亀岡   2013.02.25撮影
タグ:221系
2013年02月28日 23:31 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2013年02月25日

トロッコ列車試運転

JR嵯峨野線通勤です。

20130225a.jpg
愛宕山はうっすらの雪化粧   二条駅ホーム上から

あと3週間なので、平日でも撮影に来られる方が増えてきました。花園駅、太秦駅にもおられました。
20130225f.jpg
いつもの5006M きのさき6号京都行 183系6連 B63編成  太秦駅

20130225e.jpg

嵯峨野観光鉄道のトロッコ列車の試運転が始まっているようです。3月から営業再開です。 

20130225b.jpg
DE10のエンジン音を聞きながら、いつもの特急待避風景  235M車内から

20130225c.jpg
第一保津川橋梁から嵯峨野観光鉄道線 沿線の桜も赤みがさしてきたようです。

20130225d.jpg
第五保津川橋梁から嵯峨野観光鉄道線  今週末から営業です。

乗車記録
醍醐7:56普通5604二条
二条8:32普通1227Mクハ221-68太秦K23
太秦8:57普通235Mクハ221-64亀岡K9
亀岡駅前9:22バスか1750JA西部前
JA西部前17:29バスか2515亀岡駅前
亀岡18:02普通266Mクハ222-5506二条F6
二条18:28普通5617醍醐
2013年02月25日 21:41 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2013年02月18日

雨中183特急動画

家を少し早く出たので花園駅で183系特急を撮ってみました。

20130218a.jpg
二条駅ホームから愛宕山方向ですが、山はまったく見えません。しかし、ホーム北側の端には287系を撮影している人がいました。

20130218b.jpg
練習撮影の236M 京都行 221系8連 花園駅
暗いですね。ピントは合わないし、電車はブレるし。
ここは比較的有名撮影場所ですが、今日撮影してるのは、さすがに自分だけです。

↓ いつもの5006M きのさき6号京都行 183系6連 B65編成 


20130218c.jpg
第五保津川橋梁から嵯峨野観光鉄道線  川の水量はまだ少ないです。

乗車記録
醍醐7:56普通5611二条
二条8:32普通1227Mモハ221-11花園K1
花園8:55普通235Mクハ221-56亀岡K7
亀岡駅前9:22バスか1750JA西部前
育中前15:42バスか303千代川駅前
千代川16:25快速2224Mクハ221-81二条K19
二条16:51普通5613醍醐
タグ:動画 221系 183系
2013年02月18日 18:59 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2013年02月12日

あと1ヶ月

3月のダイヤ改正が近づいてきましたが、183系特急の終焉について京都新聞のコラム欄でも紹介されていました。今日も花園駅で撮影されている方を見かけましたが、これから増えてくるのでしょう。
20130212a.jpg
いつもの5006M きのさき6号京都行 183系6連 B61編成  円町−二条

20130212b.jpg
1228M 普通京都行 221系8連 K1+K18編成  亀岡駅  235M先頭から撮影

乗車記録
醍醐8:17普通5614二条
二条8:50普通235Mクハ221-68亀岡K23
亀岡駅前9:22バスか1434JA西部前
育中前15:42バスか301千代川駅前
千代川16:25快速2224Mクハ221-40二条K5
二条16:51普通5216醍醐

タグ:221系 183系
2013年02月12日 22:36 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2013年01月29日

ちょっと撮影会

JR嵯峨野線通勤です。

20130129a.jpg
保津峡 1231M車内から  第五保津川橋梁  いつもと反対側の南向き

さて、帰りが予定より少し早くなったので、ダイヤを見てみると5087Mが撮影できそうです。そこで1250Mを嵯峨嵐山で下車、下りホームで183系を撮ることにします。
20130129b.jpg
5087M はしだて7号 天橋立行 183系6連 B41編成  嵯峨嵐山駅

20130129c.jpg
振り返って通過中を撮影
左 1253M 普通 亀岡行 221系4連 K13ダブパン編成
右 5087M はしだて7号 天橋立行 183系6連 B41編成  嵯峨嵐山駅

183系も3月改正までの運行なので、通勤時でチャンスがあれば撮るようにしたいと思います。

乗車記録
醍醐9:26普通5610二条
二条10:03普通1231Mクハ221-77亀岡K16
亀岡駅前10:36バスか2640JA西部前
育中前〜自動車〜亀岡駅前
亀岡15:16普通1250Mクハ221-77嵯峨嵐山K16
嵯峨嵐山15:39快速2222Mクハ221-39二条K4
二条15:51普通5615醍醐
タグ:221系 183系
2013年01月29日 19:13 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2013年01月28日

雪の保津峡

183系と221系リニューアル車を車内撮りでなく、駅撮りしてみました。今日は雪模様の寒い日です。

20130128b.jpg
雪雲に覆われた愛宕山  二条駅ホームから

20130128a.jpg
5006M きのさき6号京都行 183系6連 B63編成 太秦駅

20130128f.jpg
後の方が雪の付着が多いです。 5006M きのさき6号京都行 183系6連 太秦駅

20130128c.jpg
238M 普通京都行 221系リニューアル車4連  太秦駅  253運用です。

20130128e.jpg
桜も楓も雪化粧です。  第四保津川橋梁  235M車内から

20130128d.jpg
嵯峨野観光鉄道線も雪化粧です。  第五保津川橋梁  235M車内から

亀岡では日中も吹雪いていましたが、積雪量はわずかでした。 

乗車記録
醍醐8:01普通5601二条
二条8:32普通1227Mサハ221-64太秦K9
太秦8:58普通235Mクハ221-75亀岡K14
亀岡駅前9:22バスか1750JA西部前
育中前15:42バスか301千代川駅前
千代川16:25快速2224Mクハ221-68二条K23
二条16:51普通5202醍醐
タグ:221系 183系
2013年01月28日 20:54 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2013年01月22日

雨の嵯峨野線

雨で条件が悪いですが、とりあえず撮ってみました。

20130122b.jpg
いつもの5006M きのさき6号京都行 183系6連 編成番号不明 円町−二条

リニューアル221系の運用が順調なら253運用に入るので、花園−太秦間で出会います。
20130122a.jpg
238M普通京都行 221系4連 253運用K12編成
コンデジのオートフォーカスが窓に合ってしまうのでこんなことに・・・
これではリニューアル車かどうかわかりにくいですが、運転席側窓上のLED行き先表示がついているので、まず間違いないでしょう。

乗車記録
醍醐8:17普通5607二条
二条8:50普通235Mクハ221-66亀岡K22
亀岡駅前9:22バスか1750JA西部前
育中前〜自動車〜亀岡駅前
亀岡16:14普通1254Mクハ221-42二条K20
二条16:43普通5607醍醐

タグ:221系 183系
2013年01月22日 18:56 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2013年01月21日

372号線と221系リニューアル編成

いろいろ収穫のあった通勤です。まずは3月で引退の183系特急から。

20130121a.jpg
いつもの5006M きのさき6号京都行 183系6連 B66編成  円町−二条

国道372号線湯ノ花温泉付近の工事ですが、この一週間の間に新線区間への切り替えが行われました。
20130121b.jpg
先週の写真で舗装が進められていた区間に入ります。左端山すそにかくれた道が旧道です。

20130121c.jpg
山内川に架かる新しい橋を渡ります。旧道は重機が入って取り壊しにかかっています。

20130121d.jpg
自動車学校の看板の左が旧道です。

20130121e.jpg
旧道と新道の合流付近。急カーブで接続が行われています。

20130121f.jpg
この先はもだ工事中のため旧道へ戻ります。

20130121g.jpg
交差点付近は川との関係でもう少し時間がかかりそうです。

さて、嵯峨野線221系のリニューアル車K12編成ですが、本日の252運用に入っていることが朝に確認できたので、帰りに乗車チャンスが巡ってきました。千代川から快速2224Mに乗ったのですが、亀岡で普通1256Mが待っているので乗り換えます。これが252運用K12編成です。
20130121h.jpg
塗装は従来通りですが、LED行き先表示がつきました。

20130121m.jpg
車内の様子です。クロスシートは戸袋窓部が撤去され、折りたたみ補助いすがついています。吊り手や手スリが太く大きくなり、目立つ色で仕上げられています。詳しくはJR西日本の公式リリースにあります。

20130121k.jpg
妻面にあった案内表示は側引戸上に千鳥配置となりました。

クロスシートの一部撤去による京都側車輛の混雑緩和に期待したいところです。

乗車記録
醍醐8:17普通5605二条
二条8:50普通235Mクハ221-38亀岡K3
亀岡駅前9:22バスか1750JA西部前
育中前15:42バスか303千代川駅前
千代川16:25快速2224Mクハ221-78亀岡K17
亀岡16:34普通1256Mクハ221-73二条K12
二条17:06普通5601醍醐

2013年01月21日 21:36 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2013年01月15日

ちょっと吹雪の保津峡

JR嵯峨野線と国道372号線です。

20130115a.jpg
雪をかぶった愛宕山  二条駅ホームから

20130115b.jpg
こちらは雪の中の比叡山  二条駅ホームから

20130115c.jpg
トロッコ列車は運休期間で線路がよく見えます。なにやら工事をしているようです。

20130115d.jpg
山間部に入ると雪ですが、積雪はありませんでした。

20130115e.jpg
国道372号線湯ノ花温泉付近
重機がたくさん入っています。山切区間でつくった拡幅部分の舗装が進められてきました。

乗車記録
醍醐8:17普通5606二条
二条8:50普通235Mクハ221-72亀岡K11
亀岡駅前9:22バスか1751JA西部前
育中前15:42バスか302千代川駅前
千代川16:25快速2224Mクモハ221-79亀岡K18
亀岡16:34普通1256Mクハ221-42二条K20
二条17:06普通5108醍醐
2013年01月15日 21:33 | コメント(0) | JR嵯峨野線