2016年03月15日

軌条交換

桂川橋梁西側の下り外側線は1本だけレールが交換されていました。しかし撮影失敗です。

20160315a.jpg
ここも片側だけ交換するのか…?   桂川駅

20160315b.jpg
いつもの追い抜きシーン  左は727M 快速 大阪行  乗車中は 新快速 3415M

乗車記録
醍醐7:35普通5605山科
山科7:51新快速3415Mクモハ223-2067新大阪
新大阪8:29御堂筋線1717桃山台
桃山台16:30御堂筋線21605淀屋橋
淀屋橋17:00特急8753中書島
中書島17:4410653六地蔵
六地蔵17:53バス3116和泉町
タグ:線路 223系
2016年03月15日 23:00 | コメント(0) | JR東海道線

2016年03月10日

軌条交換

京阪通勤の予定でしたが、六地蔵行きの地下鉄に乗り遅れてしまったので、山科経由新快速に変更です。

20160310a.jpg
下り外側線 桂川橋梁西岸からレールが置かれています。

20160310b.jpg
まだ1本だけで、交換作業は先になりそうです。

20160310c.jpg
このへんにも1本だけ置かれています。   桂川駅 

20160310d.jpg
いつもの追い抜きシーン  左は727M 快速 大阪行  乗車中は 新快速 3415M

20160310e.jpg
555キロポストを撮ってみたけど、茂みに隠れて数字が見えない。新大阪−大阪

乗車記録
醍醐7:35普通5601山科
山科7:51新快速クモハ223-3037大阪
東梅田8:38谷町線32313谷九
谷九11:45谷町線32803天満橋
天満橋12:15急行6157京橋
京橋12:20普通13071中書島
中書島13:34普通13655六地蔵
六地蔵13:52普通5209醍醐
新大阪8:34御堂筋線21913桃山台
タグ:線路 223系
2016年03月10日 18:00 | コメント(2) | JR東海道線

2016年03月07日

花粉飛散

暖かくなってきましたが、どうもいやな季節です。

20160307a.jpg
新快速 3415M  山科駅

20160307b.jpg
JR総持寺駅付近  島式ホームができるような感じ

20160307e.jpg
ラストランHM付き 北急8001F 西中島南方駅  撮影は新大阪駅ホームから

乗車記録
醍醐7:35普通5613山科
山科7:51新快速3415Mクモハ223-1007新大阪
新大阪8:34御堂筋線1806桃山台
桃山台18:21御堂筋線8007淀屋橋
淀屋橋18:50特急8756中書島
中書島19:34普通13651六地蔵
六地蔵19:50普通5509醍醐

2016年03月07日 23:00 | コメント(0) | JR東海道線

2016年03月06日

回送二題

アップロードして掲載忘れの写真を二つほど。

20160302a.jpg
営業終了して向日町へ回送中の281系3連

20160302b.jpg
こうのとり3号の送り込み回送289系7連   7連運転の日があるようです。

2016.03.02撮影
タグ:281系 289系
2016年03月06日 23:00 | コメント(0) | JR東海道線

2016年02月29日

通勤寸景

雨模様の日でした。

20160229a.jpg
山科−京都

20160229b.jpg
いつもの追い抜きシーン  左は727M 快速 大阪行  乗車中は 新快速 3415M

乗車記録
醍醐7:35普通5606山科
山科7:51新快速クモハ223-2103新大阪
新大阪8:34御堂筋線21913桃山台
桃山台19:04御堂筋線1618新大阪
新大阪19:19新快速クハ222-2067山科  遅れ3分
山科20:00普通5508醍醐
タグ:223系
2016年02月29日 23:00 | コメント(0) | JR東海道線

2016年02月24日

拡幅工事 - 京都駅8番線

今日は意を決して8番線まで行ってみました。次の新快速まで10分ほど時間があります。

20160224a.jpg
8番線ホームの構成。

20160224b.jpg
ホーム床の材質はコンパネと思われるものでした。

20160224d.jpg
8番線東福寺側の様子です。

20160224c.jpg
8番線の出発信号と停止位置目標。

20160224e.jpg
3602Mは西側の電留線へ引き上げられます。

乗車記録
醍醐7:47普通5501山科
山科8:00新快速サハ223-2264京都
京都8:15新快速クモハ223-2073新大阪
新大阪8:48御堂筋線8707者山大
桃山台18:01御堂筋線21018淀屋橋
淀屋橋18:30特急6564枚方市
枚方市18:54準急2357中書島
中書島19:24普通10652六地蔵
六地蔵19:53バス2634和泉町

タグ:線路 221系
2016年02月24日 23:00 | コメント(0) | JR東海道線

2016年02月23日

拡幅工事

京都駅8・9番線の奈良線用ホームを拡幅する工事が進んでいます。新快速を下車して撮影してみました。

20160223a.jpg
7番線ホームから新8番線を見たところ

20160223b.jpg
8番線の出発信号機  ホームからはずれた先に停止位置目標が立っています。

20160223c.jpg
上屋は仮設状態。ホーム床面も仮設状態のようです。

20160223d.jpg
オレンジ色の「特急用」と書かれた目標があります。奈良線に特急があったかな。「はるか」とかが使っているのか?

20160223e.jpg
快速3602Mの到着 JR難波−奈良−京都の電車です。

乗車記録
醍醐7:35普通5505山科
山科7:51新快速クモハ223-2077京都
京都8:06新快速サハ223-2001新大阪
新大阪8:39御堂筋線21907桃山台
桃山台17:01御堂筋線9201淀屋橋
淀屋橋17:30特急8760中書島
中書島18:14普通10653六地蔵
六地蔵18:31普通5504醍醐


タグ:線路 221系
2016年02月23日 23:00 | コメント(2) | JR東海道線

2016年02月22日

非常制動

乗客が若干少なめで、撮りやすいポジションが得られました。しかし、曇りでシャッターが低速です。

20160222a.jpg
山科大築堤   盛り土で自然植生だったのですが、コンクリート擁壁になりました。

20160222b.jpg
いつもの追い抜きシーン  左は727M 快速 大阪行  乗車中は 新快速 3415M

20160222c.jpg
特急並びシーンがうまく撮れました。右の287系は回送ですが。
で、ここまではゆっくり目の走りだったのですが、摂津富田駅を通過するときに非常制動がかけられました。

20160222d.jpg
110km/hから非常制動をかけて減速中。
電気ブレーキが効きません。電流計はゼロ。
ブレーキシリンダ圧が最大です。

20160222e.jpg
安全確認ができたのか、非常制動のまま止まるのでなく、常用5段まで緩めました。
常用にすると電気ブレーキが効いて電流計が回生側へ振れています。
とりあえず停車しましたが、安全確認の上で、すぐに運転再開しました。
おそらく踏切の直前横断とか、そんなもんでしょう。摂津富田からJR総持寺にかけて、踏切がいくつかあり、遮断時間を待てない人がくぐって非常制動のパターンはわりとよく経験してます。千里丘の踏切も同じようなことが多いです。

20160222f.jpg
踏切はこんな感じ。
上り内側線の取り替え後細断されていたレールは、ほとんど撤去運搬されました。
このあとの走り、制限域以外は130km/hで遅れを戻しました。

乗車記録
醍醐7:35普通5517山科
山科7:51新快速クモハ223-3018新大阪
新大阪8:29御堂筋線21513桃山台 遅れ3分
桃山台19:17御堂筋線8503新大阪
新大阪19:34新快速サハ223-2164山科
山科20:15普通5601醍醐

2016年02月22日 23:00 | コメント(0) | JR東海道線

2016年02月19日

桂川橋梁

17日の撮影です。

20160218b.jpg
西大路−桂川  3415M後方から撮影

タグ:線路
2016年02月19日 23:00 | コメント(0) | JR東海道線

2016年02月17日

遅延証明 - 新大阪駅

原因は良くわかりませんが、全体に遅れが出ていたようで、3415Mに乗れてしまった。昨日と同じシーンをねらって撮ってみました。

20160217a.jpg
追い抜きシーン  左は727M 快速 大阪行  乗車中は 新快速 3415M

20160217b.jpg
522Kmの距離標  ねらって撮ろうとすると、緊張してなかなか難しい。
昨日の新しいレールはどこかへ運んで行かれたようです。

20160217c.jpg
一応遅延証明が用意されていました。 全部凸型挟痕。

乗車記録
醍醐7:40普通5505山科
山科7:51新快速3415Mクモハ223-3019新大阪 遅れ5分
新大阪8:34御堂筋線1814桃山台
南千里16:43普通7864淡路
淡路17:02準急3403烏丸
四条18:02普通1806烏丸御池
烏丸御池18:10普通5104醍醐
2016年02月17日 23:00 | コメント(0) | JR東海道線