2023年08月22日

JAMコンベンション後

一部の荷物を三階のホビールームにあげました。

20230822b.jpg
最後に袋へ放り込んだ電線類が最初に出てきました。

20230822a.jpg
自動車から降ろした荷物は、まだ玄関に留置です。

点検後始末は数日かかりそうです。
2023年08月22日 23:00 | コメント(0) | 鉄道模型運転会

2023年08月21日

JAMコンベンション4

第22回国際鉄道模型コンベンションは終了して、今日は京都へ帰るだけです。

20230821a.jpg
宿泊したホテルの駐車場から、高急運送キハニ9945を出してもらいます。

東横イン出発8時50分

20230821b.jpg
鮎沢PA 11:00着〜11:15発

20230821c.jpg
浜松SA 13:05着〜13:50発

土山SA 15:50着〜15:55発

20230821e.jpg
醍醐車庫16:50着

8月17日出発時からの走行距離974kmでした。

2023年08月21日 23:00 | コメント(0) | 鉄道模型運転会

2023年08月20日

JAMコンベンション3

第22回国際鉄道模型コンベンション3日目、最終日です。

20230820a.jpg
PiTaPaカードのチャージ額が少なくなったのできっぷを買いました。

20230820b.jpg
10:00 三日目開場しました 動画なし

20230820c.jpg
他の展示を見て回りました。
亡くなられた小林信夫氏のイラスト原画展です。

ほかは写真を撮っていません。

20230820d.jpg
運転体験運転は交代待ちが発生したり…

20230820e.jpg
兄弟で指導し合ったり…

20230820f.jpg
新幹線Tシャツの子とか…

17:00 JAMコンベンション三日間の日程終了 御来場ありがとうございました。

本日はホテル宿泊のため、それほど急ぐ必要もなし。
列車等で帰宅の人とお別れして、浅野氏に案内してもらいながらホテルへ。

20230820_HOJCx.jpg
JAM打ち上げ

乗車記録
天王洲アイル9:09りんかい線モハE232-7418国際展示場
国際展示場〜高急運送−天王洲アイル


2023年08月20日 23:00 | コメント(0) | 鉄道模型運転会

2023年08月19日

JAMコンベンション2

第22回国際鉄道模型コンベンション2日目です。

20230819a.jpg
宿泊地の天王洲アイルからりんかい線に乗ります。

20230819b.jpg
開場直前の整備

二日目スタート

20230819c.jpg
今日も運転体験コーナーは人気です。

20230819d.jpg
レールのメンテナンスも行います。

20230819e.jpg
クラブメンバーが低速コンテストに出場するというので、客席から拝見しました。

20230819f.jpg
増原氏の持ち込んだKATOのNゲージBIGBOYが優勝です。
なんだかなぁ〜です

20230819g.jpg
13:20 アクシデント発生! ミント缶コントローラのキハ用が壊れてしまいました。ディスプレイパーツがソケットから外れていたのです。押さえつけたか?抜き取ったか? 経緯や原因はわかりませんが、上フタをはずしてディスプレイをソケットにはめ込んだら復旧しました。
こういうのにも耐えて使い続けられるのが良いですね。

20230819h.jpg
新関西鐵道の列車たち 内側の標準軌は近鉄と京阪

原嶋氏のED60牽引貨物列車

20230819m.jpg
和束線にはポーターの牽く客車列車が静々と周回を続けています。

20230819r.jpg
沙流内鉄道自動運転はオーナーがいなくても勝手に動いています。

適当に並べた車輛たち
20230819n.jpg
キワ90+ハフ32

20230819p.jpg
西大寺キハ4+ハボ5+ハボ12

20230819q.jpg
ファーラー機関庫 と D51 670

20230819_HOJCy.jpg
二日目もおつかれさまでした〜


乗車記録
天王洲アイル8:36りんかい線モハE232-7425国際展示場
国際展示場18:50りんかい線モハE232-7017天王洲アイル

2023年08月19日 23:00 | コメント(0) | 鉄道模型運転会

2023年08月18日

JAMコンベンション1

第22回国際鉄道模型コンベンション1日目です。

20230818a.jpg
開展前の状態
9:45から全体ミーティング
10:00開場

20230818y.jpg
テーマ 「電気機関車」の展示

HOJCの出展物
20230818g.jpg
出展名 「HOスケールを楽しもう」

20230818e.jpg
配置全体の状態です

20230818h.jpg
森井氏の 新関西鐵道レイアウト 12mm複線

20230818d.jpg
増原氏の 沙流内鉄道レイアウトDCC自動往復運転 12mm、9mm

20230818z.jpg
原嶋氏の 駅モジュール 12mm複線

20230818m.jpg
小菅氏の 山背鉄道和束線  9mm

20230818k.jpg
山内の 高辻急行電鉄レイアウト 16.5mm複線

20230818n.jpg
山内の マルチゲージレイアウト 10.5mm、16.5mm、12mm、9mm、6.5mm

20230818f.jpg
小菅氏の 写真集配布

20230818x.jpg
阿久澤氏の HOn2 7.1mmゲージポイント

20230818q.jpg
会場からzoomで生中継の準備

運転体験コーナー
20230818t.jpg
今回は0系新幹線と片ボギーバケットキハの2種類用意しました。
どちらもミント缶DCcコントローラです。

本日は18時終了。

20230818_HOJCx.jpg
おつかれさまでした〜

乗車記録
天王洲アイル8:36りんかい線モハE232-7403国際展示場
国際展示場20:39りんかい線モハE233-7223天王洲アイル

2023年08月18日 23:00 | コメント(0) | 鉄道模型運転会

2023年08月17日

JAMコンベンション0

この時期はどうしても台風などの影響を受けやすいですね。前日まで通行止めだった新東名高速の区間は回復して全区間通れるようになりました。
今回は小菅氏が往きだけ同乗されることになり、JR宇治駅までお迎えに行きました。

20230817a.jpg
京滋バイパス宇治東ICから高速へ。名神〜新名神〜伊勢湾岸道〜新東名と橋って、岡崎SAで休憩。小菅氏と運転を交代しました。

20230817b.jpg
そのまま新東名を東へ、駿河湾沼津SAで休憩と給油。運転交代しました。

20230817c.jpg
新東名〜東名〜首都高速3号渋谷線〜谷町JCT〜首都高都心環状線〜浜崎橋JCT〜首都高1号羽田線〜芝浦JCT〜首都高11号台場線〜台場IC〜東京ビッグサイト会場12:50着

20230817d.jpg
荷物を降ろします。

20230817e.jpg
高急運送キハニ9945は臨時駐車場へ。

20230817f.jpg
13:30 設営開始

20230817g.jpg
14:20 机並べ終了、腰布取付。

20230817k.jpg
14:35 レイアウト設営開始

20230817n.jpg
15:35 レイアウト設営進む。 高急16.5mm複線はまだ。

20230817s.jpg
17:30 設営進む。

20230817_HOJCx.jpg
17:30 集合写真1回目

20230817u.jpg
18:15 設営終了

20230817_HOJCbx.jpg
18:15 集合写真2回目

20230817w.jpg
前夜祭

乗務記録
醍醐5:18
宇治駅5:38
岡崎SA7:52
駿河湾沼津SA9:58
会場12:50

乗車記録
国際展示場20:17りんかい線モハE233-7217天王洲アイル

2023年08月17日 23:00 | コメント(0) | 鉄道模型運転会

2023年08月16日

JAM出展準備

8月18日〜20日、第22回国際鉄道模型コンベンションにHOJCで出展します。

20230816a.jpg
新関西鐵道、山背鉄道、高急グループレイアウトなどなど積載しました。
でもなんとなく少ない気もする。車輛をあまり積んでないからか。
7月初めの醍醐運転会から車輛整備進んでないからなぁ。
C56とかDD13とかバラしたままです。
一応、DCC運転体験用新幹線0系は持っていきます。

さて、新東名の通行止めは回復しているか期待。
タグ:JAM 高急運送
2023年08月16日 23:00 | コメント(0) | 鉄道模型運転会

2023年07月28日

小倉で運転会

宇治市の友人宅でNゲージ運転会です。

20230728b.jpg
駅に勢揃いした東海道新幹線 100系、700系、300系、0系 友人の車輛です

20230728d.jpg
和室、廊下、玄関を使って長距離運転ができる

20230728a.jpg
こちら入り組んだ曲線ですが、北陸線疋田ループのイメージだそうです

新幹線走行シーンを動画でどうぞ


20230728c.jpg
ちょっと脱線事故発生しました。

20230728e.jpg
P−6のコレクションです。

20230728f.jpg
アオシマの1/45・24mmゲージ DD51です。

自分が持参した京阪と阪急を並べてもらいました。
20230728h.jpg
左から
阪急2800系2804F 非冷房登場時5連6パンタ 松本商事
京阪3000系テレビカー3次車7連 マイクロエース
京阪2400系未更新1次車7連 グリーンマックス
京阪5000系3次車リニューアル旧塗装7連 マイクロエース
京阪2200系初期更新者旧塗装7連 マイクロエース

20230728g.jpg
京阪2200系 と 阪急2800系 を並べて撮影会
自分の電車の走行シーンは撮影してませんでした。

2023年07月28日 23:00 | コメント(2) | 鉄道模型運転会

2023年06月11日

運転会二日目

6月10日土曜日、所属クラブの NetMeeting 、第176回です。

20230610HOJC.jpg
運転会ですがミーティングもやっています。


所属クラブの運転会二日目です。

20230611a.jpg
9:30 運転開始

20230611b.jpg
まだ人数が少なめです。

20230611g.jpg
今日は、家の車輛棚に置きっぱなしだった組立途中の客車を持参しました。
床下や屋根上が未完ですが、台車はついていて走行できるのでED75牽引で走らせました。

西大寺キハ7を往復運転しています。

サウンドDCC付キハ58系3連とギヤサウンドの尾小屋キハ3自動往復

肥薩線風混合列車

疲れてきてもうあまり写真を撮れていません。

20230611zj.jpg
最後にJMの旧国を走らせました。


20230611x.jpg
15:30頃から片付け開始。

20230611y.jpg
山背鉄道レイアウトを積載しました。

20230611z.jpg
山背鉄道レイアウトを下ろしました。


乗務記録
醍醐8:17〜西ノ京9:05
西ノ京9:08〜太秦9:20
太秦16:30〜西ノ京16:45
西ノ京16:48〜城陽17:53
アルプラザ城陽
城陽19:10〜醍醐19:45



2023年06月11日 23:00 | コメント(0) | 鉄道模型運転会

2023年06月10日

二週連続運転会

所属クラブの運転会です。5月の予定でしたが、会場確保の関係で6月2週目になりました。

20230610a.jpg
9時半の集合で山背鉄道レイアウトを組立開始します。

20230610b.jpg
こちらはJM 13mmゲージのレイアウトです。

20230610c.jpg
昼前くらいに組立できあがって車輛を並べていきます。

20230610d.jpg
こちらJMの方も車輛を並べていきます。

20230610e.jpg
JMではえF58の牽く青大将編成10連が並びました。

20230610f.jpg
JMの客車編成いろいろ出ています。

20230610g.jpg
山城初代会長の作品を引き継いだ展示が行われています。

20230610h.jpg
1/80・16.5mmの車輛が並んでいます。

20230610k.jpg
model工房P-6 の製品展示

20230610m.jpg
1/87・12mm ディアゴスティーニ製品の動力化電気機関車たち

20230610n.jpg
先週からの続きで、HOJC25周年ヘッドマークのED75の牽く旧客11連編成

動画を少し掲載します。




20230610w.jpg
16:00で運転終了
明日もやるのでレイアウトはそのまま、車輛は一応しまいました。

乗務記録
醍醐8:20〜西ノ京9:12
西ノ京9:15〜太秦9:28
太秦16:43〜西ノ京16:58
西ノ京17:00〜醍醐17:54

2023年06月10日 23:00 | コメント(0) | 鉄道模型運転会