2022年07月06日

運転会後点検

運転ボードの部屋は冷房を運転してないので暑いのですが、少しずつ片付けることにします。

除菌シートでクリーニングしてから所定位置に戻します。

20220706a.jpg
電源類の始末

20220706b.jpg
箱の中は今回使っていないモノ逹。 でも一応拭いておきます。

途中作業写真略

20220706e.jpg
車輛箱の外側だけ拭いて収納しました。
中身の車両たちは点検なしのそのままです。
終了後の収納では時間のこともあって、分類したり系統分けしたりの収納はせず、とりあえず入れてしまっているので、入れ直しの必要はあります。

20220706d.jpg
運転ボード上の箱類は収納終わり。次は線路類かな。
電源類は常設位置に戻しています。
16.5mmユニトラックは、まだキニに載せたまま。
R396エンドレスを出したまま作業したので、ホコリかぶってるかも。


2022年07月06日 23:00 | コメント(0) | 鉄道模型運転会

2022年07月04日

運転会後点検

運転会後のいつもの風景。

高急運送のキニから搬出して社屋の3階へ運び上げるのがたいへんです。

20220704a.jpg
自動車積載するときはコンテナに入れていますが、コンテナ丸ごと運ぶと腰に負担がかかるので、先に中身を出して数個ずつ運び上げています。階段の往復数が増えるのでこれも負担ではあります。
運転ボードに拡げて置いてます。敷いてある線路はTILLIGのR396エンドレス。
あと、16.5mmユニトラック線路を入れたコンテナはまだ降ろしてないので、キニの荷物室に置いたままです。

2022年07月04日 23:00 | コメント(0) | 鉄道模型運転会

2022年07月03日

第78回運転会2

所属クラブの運転会2日目です。

16.5mm複線エンドレスで発覚した線路破損を取替修理します。

20220703b.jpg
エンドレスから抜き取りました。

20220703c.jpg
ユニトラックはボンドGクリヤーで貼り付けてあったので、線路と路盤の間にカッター刃を差し込んで剥がしました。

20220703d.jpg
はがした線路。 枕木別体はめ込み式の初期バージョンユニトラックです。

20220703e.jpg
複線エンドレスへ再構築準備。
路盤は元の位置へもどしますが、線路固定はしないで置くだけにします。
手前は新関西鐵道12mm

20220703f.jpg
PC枕木ユニトラックS369を4本並べました。
取替修理終わりです。

20220703g.jpg
車輛展示用ひな壇を組んでみました。
特に問題ないように見えますが、展示線路が変形してきているかな?
ひな壇の場所確認だけで、今回は展示物を置いていません。

20220703h.jpg
タブレット式DCC

20220703p.jpg
UP三重連牽引貨物列車編成に牽引力測定車が連結されました。

20220703q.jpg
機関車と負荷の間に連結

20220703r.jpg
測定結果をグラフで表示

20220702p.jpg
二点間通過速度測定装置

アヤシイ機材が好きな人が多いので…

20220703k.jpg
ロイヤルエンジンの牽引でお召し1号編成が登場

20220703m.jpg
レール段差スキマチェック

20220703n.jpg
牽引力測定は、単機牽引でもやってみました。

14:30〜15:10 運転会生中継 zoom

20220703y.jpg
HOn3西大寺キハが、HOn3.5チキの積荷になってしまいました。

20220703z.jpg
早めに撤収が始まってしまったので、この時間には机を戻して終了モード。

20220703x.jpg
帰りは積み方を少し変えたので、なんかゆとりができてしまいました。
三脚とかコードリールとか、もう少し工夫の余地があります。

とにかく、二日間運転会、お疲れ様でした。楽しかったです。

2022年07月03日 23:00 | コメント(0) | 鉄道模型運転会

2022年07月02日

第78回運転会1

所属クラブの運転会が行われました。
会場は京都市醍醐交流会館です。

20220702a.jpg
会場

今回は新関西鐵道12mm複線、高急HO16.5mm複線、高急マルチゲージ、沙流内鉄道6.5mmを敷くことにします。

20220702b.jpg
机配置変更出来

20220702c.jpg
新関西鐵道レイアウト組み立て中

20220702d.jpg
一部、新しい線路ブロックが出来上がっています。

20220702e.jpg
10番ポイントです。

20220702f.jpg
新関西鐵道組み立てできました。

20220702g.jpg
高急マルチゲージレイアウト

20220702h.jpg
16.5mmユニトラック複線エンドレス
しかし、内側線路に問題が発生していました。

20220703a.jpg
何かがぶつかって道床線路ごと凹んでいます。
前の運転会の時点で気付いていたのですが、特に措置をすることなくそのまま収納していたので、今回敷設時に使ってしまったのです。
ユニトラックの予備を持ってきてないので、明日にえも取替修理しましょう。

20220702m.jpg
沙流内鉄道 HOn2 6.5mmゲージ 超スロー運転コーナー

14:30〜15:10 運転会生中継 zoomでクラブメンバーへのサービス

20220702q.jpg
15:02 向こうの三脚上のiPhoneで運転会中継中

20220702s.jpg
新しい10番ポイントを組み込んだ新関西鐵道

17:30 集合写真を撮って運転会1日目終了しました。

2022年07月02日 23:00 | コメント(0) | 鉄道模型運転会

2022年05月22日

模型走行 - 5月運転会

所属クラブの運転会二日目です。

20220522a.jpg
メンバー少なめです。

20220522c.jpg
山背鉄道レイアウト

20220522b.jpg
持参車輛を山背鉄道ヤードに並べて見ました。

20220522d.jpg
昨日、不調車のため脱線分離していた石炭車編成、改善対応されました。
8620牽引の混合列車に仕立てて快調に走行。

20220522e.jpg
16.5mm線に並ぶ475系くずりゅう 153系新快速

20220522f.jpg
JMレイアウトにお伺いしました。

20220522g.jpg
持参したJMの旧国を走らせてもらいました。
ピノチオキットを組んだものです。
動力はスパイクモデルのパワートラックを廣瀬氏から譲り受けたもの。
メンテナンスしてなかったけど調子よく周回しました。

20220522m.jpg
レールドクターツーアップ で清掃研磨してみます。

20220522k.jpg
運転会場となりの部屋で開催の鉄道模型フェスタで買い物しました。

20220522h.jpg
疲れてきたのか、みなさん少し早めに終了、解体作業に入りました。

乗務記録
醍醐8:55〜9:32教文センター
教文センター16:52〜17:34醍醐
2022年05月22日 23:00 | コメント(0) | 鉄道模型運転会

2022年05月21日

模型走行 - 5月運転会

所属クラブの運転会です。

20220521a.jpg
8:56 キハニでレイアウト運搬業務です。

20220521b.jpg
9:56 設営進行中

20220521c.jpg
10:38 一応つながったのかな。

20220521d.jpg
10:38 こちらはJMのレイアウト設営中。

20220521e.jpg
10:42 山背鉄道レイアウト設営できました。

運転開始

20220521f.jpg
11:05 牛越氏のDD200登場
NetMeetingで拝見していたが、ナマで見ると大きい機関車です。
DCCで連結器のナックルを開いて解放ができます。

20220521g.jpg
11:13 16.5mm線路を1/80車体の阪急6300系が走ります。

11:16 巻本氏の石炭車14両編成 モデルワム完成品

20220521h.jpg
石炭車編成が脱線分離
一部の車両に輪軸の不具合のある車両があるようです。
モデルワムの残念クオリティを発揮というところか。

20220521k.jpg
11:49 山内のED75+旧客12両編成
全部金属製客車ですがED75単機で楽勝に牽きます。
やはりエンドレス周回には勾配がないレイアウトが良いですね。
左のは1/80・16.5mmです。

12:42 山内のクモハ123

20220521m.jpg
14:25 山内の江若キハ2018
前日に点検したので無事に周回できました。快速板が傾いている。

20220521n.jpg
1554 DD51+旧客8両  ED75+旧客4両
客車編成分割しました。

20220521r.jpg
走行中、スユニ61のカプラーがはずれたので緊急修理。

20220521p.jpg
17:05 本日の運転は終了

乗務記録
醍醐8:25〜8:55教文センター
教文センター17:18〜17:59醍醐

いそがしいけどNetMeetingの定期列車を運転、第114回です。
20220521z.jpg
下の4人はさっきまで運転会場で実際に顔を合わせていた。

20220521q.jpg
NetMeetingしながら、客車の窓ガラスを修理。

2022年05月21日 23:00 | コメント(0) | 鉄道模型運転会

2022年05月05日

模型運転

大阪電気通信大学鉄道研究会OB会の模型運転会を開催しました。
日付遊びは次の機会に。

20220505c.jpg
2020年、2021年は開催できていません。

20220505b.jpg
線路準備も遅滞気味。

20220505a.jpg
列車を並べて運転前の撮影会。

走行動画

会話が入っているので音量を下げています。

乗務記録キハニ9945
醍醐9:08〜大将軍9:46
大将軍17:33〜醍醐18:15
タグ:動画 16番 RICOB
2022年05月05日 23:00 | コメント(0) | 鉄道模型運転会

2022年03月23日

運転会後点検

池袋駅前から宅配で送った荷物が届きました。

20220323a.jpg
雑な梱包で発送しましたが、バラけることなく何とか届きました。

20220323b.jpg
開封して全部並べて見ました。
外観的には特に痛みはないようです。

20220323c.jpg
これからそれぞれの整備を行います。

2022年03月23日 23:00 | コメント(0) | 鉄道模型運転会

2022年03月22日

運転会後点検

手持ちで持って帰った荷物で、車輛関係を確認するため、運転ボード上に拡げています。

20220322a.jpg
手持ちの箱は主に12mmゲージの車輌たちです。

20220322b.jpg
外観上は特に問題はないようです。

20220322c.jpg
点検待ち車輛群

池袋駅前から宅配で送った荷物は23日夕刻到着予定のようです。
2022年03月22日 23:00 | コメント(0) | 鉄道模型運転会

2022年03月21日

第7回池袋鉄道模型芸術祭2

池袋鉄道模型芸術祭 開催2日目です。

20220321a.jpg
湯島聖堂の桜

20220321b.jpg
聖橋から神田川秋葉原方向

20220321c.jpg
方南町行き

20220321d.jpg
コントローラ配線修理

20220321e.jpg
運転体験 何人くらいになるのか

20220321f.jpg
全部揃わないかなと

20220321g.jpg
築堤にはキワ90

増原氏の沙流内鉄道 自動運転

20220321h.jpg
増原氏はNGJにも出展

江若鐵道キハ14+ハフ32

HOn3 10.5mm 西大寺キハ+ハボ

20220321p.jpg
17時で終了  撤収開始

20220321q.jpg
荷物まとめてコンビニからクロネコ便で送ります。

20220321s.jpg
予定通りの列車で帰りました。


乗車記録
お茶の水8:44丸ノ内線2526池袋
池袋20:10丸ノ内線2524東京
東京20:42新幹線785ー1050京都
京都23:11新快速クモハ223ー1011山科
山科23:29東西線5114醍醐

2022年03月21日 23:00 | コメント(0) | 鉄道模型運転会