2022年01月01日

運転会中継設置状況

12月31日金曜日、所属クラブのNetMeeting第89回、年越し運転会2回目です。

20220101c.jpg
2022年0時を期してサウンド車は汽笛吹鳴、そして新年の乾杯。

20220101d.jpg
運転ボードの中継セッティングについて質問があったので撮ってみました。

20220101e.jpg
三脚にiPhoneを固定してzoomに接続しています。

タグ:HOJC Netmeeting
2022年01月01日 23:00 | コメント(0) | 鉄道模型運転会

2021年12月31日

年越運転 25

毎度ご乗車ありがとうございます。
 今年も1年間、一日1本記事掲載を続けてきて、何とか達成することが出来ました。身体の劣化は進んでいるようですが、幸いにも大きな病気やケガになることもなく、趣味活動で過ごせる一年となりました。工作台の前に座るより、PCの前に居る時間が長くなってきており、すぐに工作できそうなことも放置状態になっています。

20211231a.jpg
さて、恒例の年越し運転会を迎えました。今回で25回目の年越し運転会となります。
前回に引き続き、所属クラブのNetMeetingを利用し、合同年越し運転会をやることにします。短くても線路や運転ボードを用意して、午前零時の前後数分を運転会としてみようというものです。

20211231b.jpg
運転ボードにHOフライシュマンの線路を敷きっぱなしだったので、そのまま年越し運転に使うことにしました。4-4-0とオーバートン客車を出してきて5両編成の客車列車と2-6-0の牽く4両編成のカブース列車です。
ヤードのOOとか日本型とかも置いたままなので、正調「16番」状態になっています。

20211231c.jpg
線路はドイツ、列車はアメリカ型ですがバックマン機関車なので中国製かな。
とにかく、米英日独中いろいろ混じってます。

残り時間も少なくなってきましたが、2022年もよろしくお願いします。


2021年12月31日 18:00 | コメント(0) | 鉄道模型運転会

2021年11月14日

走行動画

11月13日土曜日、所属クラブの NetMeeting 、第82回です。

20211114a.jpg
誕生日運転会の中継画面も入っています。

昨日の運転会動画を掲載します。

20211114b.jpg
HORNBY製英国型0-6-0+貨車3連

20211114d.jpg
天賞堂0-6-0+ハフ107+ハフ56+ハフ5 推進運転すると脱線

20211114e.jpg
つぼみBテンダ+ワフ120 意外と走ってくれた

20211114c.jpg
KTM0-6-0+オーバートン客車3連 最も調子よく周回

フライシュマンのポイントは絶縁区間が長いので、Cタンクでも全車輪集電していないと通過困難なことがあります。天賞堂製は第2・3軸、KTM、LMSは第1・3軸しか集電していません。そんなわけで、本当はゆっくりと周回させてやりたいのですが、勢いをつけてフログを通過する作戦で走らせていますので、高速走行になってしまっています。Bテンダは2軸集電ですが、勢いで何とか止まらずに走れています。

2021年11月14日 23:00 | コメント(0) | 鉄道模型運転会

2021年11月13日

記念運転会

高急グループ社主の69歳を祝って運転会です。

20211113d.jpg
1年以上出していなかったフライシュマンの16.5mm線路を使うことにします。

20211113b.jpg
以前の写真を見て適当に敷いてみたけど、微妙に合わないところがあります。少しずつずらせながら何とか合わせました。
リバースになっていますが、ギャップは今のところ一カ所切っただけなので単なる引込線状態です。

20211113c.jpg
適当に機関車ならべて16番状態にした。
左からHORNBY製英国型0-6-0、カツミ製米国型0-6-0、天賞堂製ボールドウィン0-6-0、つぼみ堂製Bテンダー




続きを読む
2021年11月13日 23:00 | コメント(0) | 鉄道模型運転会

2021年11月03日

線路収納

運転会後始末の続きです。

20211103b.jpg
運転会に持参していた線路を一旦全部バラマキしています。

20211103a.jpg
半透明箱はマルチゲージレイアウト、青箱は曲線線路板。
持って行かなかった線路は左に積み上げ状態です。

20211103d.jpg
直線状の線路をボックスに入れました。持って行かなかった線路も戻しています。

20211103e.jpg
曲線線路板とTILLIG線路を収納しました。

20211103c.jpg
こちらのボックスはひな壇です。

20211103f.jpg
何とか更地にすることができました。

次は誕生日運転会をする予定なので、またすぐに運転ボード上で展開すると思われます。

2021年11月03日 23:00 | コメント(0) | 鉄道模型運転会

2021年11月02日

レイアウト返却

運転会に使用した新関西鐵道レイアウトをオーナー宅へ運びました。

帰りにちょっと寄り道。
20211102a.jpg
枚方のメルクリンショップに寄ろうかと思いましたが休業日なのでここへ来ました。
山背鉄道のオーナーがここでレイアウト材料を揃えたということでした。
自分は来たことがなかったので、第二京阪道路を使わないで、側道の京都南道路を使ってお店に来てみました。特に購入目的のものはなかったので、まあどんなものを置いてるのか偵察というところでした。

乗務記録
醍醐13:55〜星田15:02
交野15:46〜八幡ムサシ16:20
八幡ムサシ16:49〜醍醐17:35

2021年11月02日 23:00 | コメント(0) | 鉄道模型運転会

2021年10月31日

第75回運転会

10月30日土曜日、所属クラブの NetMeeting 、第80回です。

20211030c.jpg
あれ、溶剤で缶お会いに参加している人がいるようです。

10月31日、所属クラブの運転会が行われました。会場は7月と同じ醍醐交流会館です。

20211031a.jpg
今回は山背鉄道ではなく、森井氏のレイアウト新関西鐵道を展開するのが目的です。
大阪合運で使っていますが、2年続けて延期となって保管されたままになっているので、この機会に展開して確認しておくということです。

20211031b.jpg
1時間くらいで各セクションの線路などが展開できたでしょうか。
競作用ひな壇にはまだ車輛がのってないですね。

20211031c.jpg
競作課題作品 「内燃車輛」 を並べました。

20211031d.jpg
自分の作品はこれです。

20211031e.jpg
今回の持参車輛は1/87・16.5mmです。
UPのE9A+E9B+客車8両編成の列車
造形村新幹線0系12両ですが出したのは4両編成
京阪初代700形2両編成 パワトラ不調で留置だけ

zoomのホストを立ち上げておいて、10時20分くらいからと14時30分からの2回、参加できないクラブ員向けに運転会生中継を行いました。

1日だけの運転会ですが、15時頃になるとみんな疲れてきて少し早めに片付け開始。
20211031f.jpg
17時には高急運送車両に積み込みも終わってしまいました。

2021年10月31日 23:00 | コメント(0) | 鉄道模型運転会

2021年09月26日

大阪合運の日だった

9月25日土曜日、所属クラブの NetMeeting 、第75回です。

20210926h.jpg
延期になってしまいましたが、鐵道模型大集合inOSAKAの予定だった日です。

マルチゲージ運転ボードに線路を敷いたままなので、勝手に合運をやっています。

9月26日の本日は、エア軽便祭が行われています。こちらはネットで開催なので、環境の影響を受けずに参加が可能でした。
20210926c.jpg
とりあえずOOn3の貨車でモデラー参加。

20210926b.jpg
輪軸の写真を撮ってみましたが、ブレーキシューがあって輪軸の状態はわかりにくいです。

2021年09月26日 23:00 | コメント(0) | 鉄道模型運転会

2021年08月03日

運転会後

全部の荷物を自動車からおろして、三階へあげました。

20210803c.jpg
箱の中から全部出して、除菌シートなどで清掃しているので散らかってます。

タグ:HOJC
2021年08月03日 23:00 | コメント(0) | 鉄道模型運転会

2021年08月01日

第74回運転会2

所属クラブの模型運転会二日目です。

20210801HOJC1.jpg
新幹線0系12連

20210801HOJC2.jpg
競作課題の途中経過展示

タグ:0系 HO HOJC
2021年08月01日 23:00 | コメント(0) | 鉄道模型運転会