2023年03月31日

開幕試合

公園の桜の定点撮影。

20230331d.jpg
午後なので光線状態が半逆光。

阪神タイガースの今季開幕試合に出かけました。

20230331a.jpg
着席特急で。

20230331b.jpg
京セラドーム大阪です。

20230331c.jpg
本日の先発投手

20230331g.jpg
開幕戦イベント

20230331h.jpg
観戦場所からの眺め。

最後、湯浅劇場になったけど、こちらの予定時間内に勝利で終わりました。
試合終わってすぐ球場出たのが21:45頃。地下鉄御堂筋線に乗る。しかし淀屋橋22:30の特急では六地蔵回りで帰れないことがわかり、そのまま新大阪まで乗車して新快速に乗車、山科経由で帰りました。
湯浅くん、3人で終わるようにしてね。

20230331e.jpg
帰宅時、公園の夜桜。

乗車記録
醍醐13:45東西線5602六地蔵
六地蔵14:05普通10654中書島
中書島14:13特急8555淀屋橋
淀屋橋15:02御堂筋線31610心斎橋
心斎橋15:14長堀鶴見緑地線7066ドーム前千代崎
ドーム前千代崎21:56長堀鶴見緑地線7054心斎橋
心斎橋22:05御堂筋線21017新大阪
新大阪22:45新快速クモハ223-2071山科
山科23:29東西線5114醍醐

あとで調べると、淀屋橋22:30発三条京阪経由でも醍醐23:53着で帰れることがわかりました。京都市営東西線の六地蔵行上り電車は、六地蔵着00:19が最終です。
京都市営東西線六地蔵発下りは23:28最終となっており、淀屋橋22:30→京阪六地蔵23:24着で4分の乗り換え時間では京阪六地蔵から地下鉄六地蔵へ歩くのは高齢者には困難です。

2023年03月31日 23:50 | コメント(0) | お出かけ

2023年03月23日

鉄道模型BAR日乃電

3月23日、大津からの続きです。

大津京駅から山科まで湖西線電車で戻り、琵琶湖線からの新快速に乗り換えます。
20230323p.jpg
新快速に乗り換え待ち  221系ダブパン車が来た  近江舞子行 山科駅

山科から京都も大阪も通り越して神戸まで新快速に乗車
神戸駅で下車して高速神戸駅まで歩くけど、道が分からないので標識など見ながら歩いていたら姫路行き特急に乗り遅れたみたい。
20230323q.jpg
ホームに降りたら、なんかキリ番の電車が待っていました  高速神戸駅

地上時代の板宿に来たことあるけど、地下になって始めてです。

20230323r.jpg
画面やお話ではよく見聞きしていますが、訪れたのは初めて。
クラブのメンバーからお誘いがあったので、意を決して出かけました。

20230323y.jpg
設備としては16.5mmのエンドウとフライシュマンのエンドレス線路が敷いてあり、マスターはエンドレスの中で対応するというお店です。線路設備の周囲の一段下が飲食カウンターになっています。鉄道模型のショウケースを始め、壁面には神戸方面の鉄道グッズや鉄道ビデオを流すディスプレイがありました。
ところで、今回誘いを受けたHOJCメンバーの友人O氏が、このお店にIMON12mmシステムトラックを「置き線路」されています。R750エンドウ線路の上にIMON12mmシステムトラックR732を敷くと、下のエンドウレールから上に乗せたIMON線路へ給電されるそうです。Rが異なるのでずれてしまいそうですが、写真のように実用上影響なく線路on線路ができてしまうようです。
置き線路されているO氏が、今回たくさん車輛を持ってこられるというので、一緒に鑑賞運転会しようという企画となりました。

さて、自分が持参したのは16.5mmの電車です。
20230323s.jpg
これはコンペ準佳作1/80の琴電71号です。WEBページの表紙に使っているやつです。車輛棚に置きっぱなしで走らせるのは久し振り。

20230323t.jpg
こちらもコンペ準佳作、1/80の熊本電鉄71号です。

両方ともわりと静かに周回してくれました。

20230323u.jpg
もうひとつ16.5mmですが1/87の京阪700形です。
IMONのC11重連と併走。

20230323v.jpg
HOJCメンバー牛越氏の京濱電鐵デ101との並び

O氏のコレクションが次々と登場
20230323x.jpg
IMONの151系12連です。

20230323z.jpg
こだま形コレクションです。
一番右のは日乃電のOJ 20系時代 映画『ALWAYS 続三丁目の夕日』の撮影で使われた時のもの

鉄道模型入門時によく購入されたカツミの「B形電関と客車セット」

O氏のコレクションとともに、日乃電さんのコレクションもまじえてEDとEBの重連、2軸とボギーの混成で長編成の「エッチーオーゲージ」ごっこです。

17:00の開店時間ちょっと過ぎくらいから遊ばせてもらったのですが、3時間半くらい居たでしょうか、帰りの電車時間も近づいて21:00過ぎにはお店から出発しました。牛越氏に教えてもらった新長田乗り換えが徒歩距離が短いということで、そのコースをとりました。

乗車記録
大津京15:21湖西線クモハ223-2518山科
山科15:38新快速クモハ225-113神戸
高速神戸16:52山電普通6000板宿
板宿21:21神戸市交6241新長田
新長田21:35普通クハ207-3神戸
神戸21:53新快速クモハ223-2058山科
山科23:02東西線5217醍醐

2023年03月23日 23:30 | コメント(0) | お出かけ

2023年03月20日

大谷本廟

明日は雨かも、ということでお墓参りに行きました。

20230320a.jpg
近所の公園の桜ですが、赤みは増しているようですが、咲く気配はまだありません。

20230320b.jpg
外国の方も増えてきているようです。

乗車記録
醍醐バスタ10:48京阪バス312系統か2154五条坂
五条坂11:46京阪バス84系統か2599醍醐バスタ 遅れ10分

2023年03月20日 23:00 | コメント(0) | お出かけ

2023年03月04日

京阪と阪急で一周

大阪合運の会議に出かけました。

20230304d.jpg
中書島駅  左 13000系 回送  右 9000系 準急
5番線(4番線の大阪側留置線)に回送電車13000系が入っていて、そのうち4番線へ入ってきました。

20230304e.jpg
私市駅  壱万系

20230304ez.jpg
正三角形かなぁ

会議終了後はちょっと寄り道で大阪へ、北浜から千里線の工事を見る

20230304f.jpg
淀川橋梁から柴島駅へのカーブ  天六−柴島
ここから左へ付け替えて高架線に入るようです。

20230304g.jpg
高架新線は現在線の横付け
というか現在線は移動した仮線なので、高架線が元の線路ルートかな

20230304h.jpg
柴島駅へ進入 地上の柴島駅は左の高架へあがる

20230304k.jpg
柴島−淡路間は仮線

上新庄で下車して、幌別炭鉱鉄道さんを訪問しました。

20230304kz.jpg
幌別炭鉱鉄道レイアウトでミニ運転会

今日の掲載はここまで。運転会は次に掲載。

乗車記録
六地蔵8:38東西線5504六地蔵
六地蔵8:54普通13057中書島
中書島9:04特急8051枚方市
枚方市9:26普通10053私市
私市11:56普通10503枚方市
枚方市13:28特急8006北浜
北浜14:00堺筋線5405淡路
淡路14:16普通3362上新庄
上新庄17:05準急1400高槻市
高槻市17:22特急9880烏丸
四条17:49烏丸線1718烏丸御池
烏丸御池17:54東西線5104醍醐


2023年03月04日 23:00 | コメント(0) | お出かけ

2023年02月19日

地下鉄一日券

2月18日土曜日、所属クラブの NetMeeting 、第158回です。

20230218a.jpg
飲み物の用意が遅れて、酒器だけで乾杯してしまいました。

鉄道友の会京都支部の例会にお邪魔しました。

20230219a.jpg
久しぶりに地下鉄一日券を購入してみた。
600円時代はお得なきっぷだったが、2021年令和3年10月1日から800円になっている。地下鉄の最高運賃は5区360円なので、単純に往復するだけでは赤字になってしまうので、2022年の地下鉄乗車機会では一日券を全く使わずPitapaカードだけで乗車している。
今日は帰りに四条烏丸へ寄り道予定だったので、何とか800円をクリアできた。
実は昨年11月で70歳になったので敬老乗車証の交付を受けることができたのだが、2022年令和4年10月からの見直しにより、71歳まで延期になってしまった。ゴールポストを動かすというやつである。
ましかし、「破綻しない」宣言がされているので、新たな先延ばしはないものと信じたいところです。

乗車記録
醍醐11:57東西線5507二条 330円
二条17:06東西線5509烏丸御池
烏丸御池17:14烏丸線2631四条 220円
四条17:48烏丸線2731烏丸御池
烏丸御池17:54東西線5216醍醐 330円

2023年02月19日 23:00 | コメント(0) | お出かけ

2023年01月13日

京阪バス3119

所用で四条河原町の方へ出かけました。

20230113a.jpg
バス車内から 四条京阪 レストラン菊水 国登録文化財に指定された建物

20230113b.jpg
四条河原町バス停

20230113c.jpg
新年会 会場 黄桜酒造の料理屋さんです。

乗車記録
醍醐駅前10:45京阪バス86Bか3119四条河原町
三条京阪14:35東西線5312醍醐

2023年01月13日 23:00 | コメント(0) | お出かけ

2023年01月02日

世界遺産

2022年12月31日土曜日、所属クラブのNetMeeting第151回、合同年越し運転会3回目です。

20221231d.jpg
新年の乾杯

2日はいつもの正月散歩世界遺産コースに行ってきました。

20230102a.jpg
南側の門から入って

20230102b.jpg
桜並木の下を進みます。

20230102c.jpg
三宝院の前を東へ。桜馬場を進む。

20230102d.jpg
先に天満宮へ行きます。

20230102e.jpg
石段を登って長尾天満宮に到着。

20230102f.jpg
おまいり〜

20230102g.jpg
となりの醍醐寺へ参拝。 三が日は無料開放です。

20230102h.jpg
枝垂桜と五重塔ですが…うーん。

昨年と同じ2日で同じような時間帯に行きました。
人出は少ないです。

2023年01月02日 23:00 | コメント(0) | お出かけ

2022年12月28日

DD51H&Y幌別鉄道

H&Yへ行きたいという先輩と日程調整をしたら今日になってしまいました。DD51重連の訓練運転があるとかで撮影に行くのと、私の用事のユニトラック購入と、H&Yへ行くなら幌別鉄道さんにも声かけして忘年会です。

20221228a.jpg
京橋駅通路

20221228b.jpg
快速 225系

20221228d.jpg
新快速 223系

20221228e.jpg
EF210貨物

20221228f.jpg
DD51重連+12系5連

20221228h.jpg
ひと、まち、笑顔に

20221228m.jpg
H&Y

20221228k.jpg
幌別炭鉱鉄道見学

20221228g.jpg
ディアゴスティーニ車を置かせてもらった

20221228n.jpg
DD51+DD13の混合列車

20221228p.jpg
忘年会

乗車記録
醍醐8:52東西線5513六地蔵
六地蔵9:09宇治線13051中書島
中書島9:17特急8154京橋
京橋10:00東西線クモハ320-32立花
立花11:18東西線クモハ207-1024大阪天満宮
南森町11:43堺筋線5305恵美須町
恵美須町14:23堺筋線7870淡路
淡路14:36普通3424南方
南方16:28普通3343淡路
淡路16:32普通7900上新庄
上新庄20:52堺筋線7902北浜
北浜21:15特急8557中書島
中書島21:59宇治線13655六地蔵
六地蔵22:15東西線5309醍醐

2022年12月28日 23:00 | コメント(0) | お出かけ

2022年12月04日

貸切電車

恒例の阪堺電気軌道貸切電車に行ってきました。集合前に、移転したカツミ模型大阪店へ寄り道です。

20221204a.jpg
JR六地蔵駅の工事

20221204b.jpg
京阪六地蔵駅 13007F 普通 宇治行

20221204c.jpg
京橋で中之島線電車に乗り換え待ち中に撮影

20221204d.jpg
渡辺橋駅のコンコースはギャラリーになっていました。

20221204e.jpg

20221204f.jpg
カツミ大阪店に来ました。年1回、誕生日ポイントをいただきに来ています。
PS200があるかきいてみたけど完売でした。
次の生産はいつになるかわからない、可動しないモノになるかもということです。

20221204g.jpg
阪堺電車天王寺駅前駅で162号の到着を待ちます。

20221204h.jpg
西鉄北九州線廃止20周年記念号 赤電カラーというらしい。
50年位前に直方で筑豊電鉄の写真撮ったけど乗車してないです。

20221204k.jpg
浜寺駅前駅にとうちゃこ

20221204m.jpg
あびこ道車庫へ入ってトイレ休憩

20221204p.jpg
161号は車庫でお休み中でした。

20221204n.jpg
恵美須町駅で貸切運行イベント終了

20221204y.jpg
恵美須町駅の通路ですが、前年はまだ廃線跡状態が見られました。今回はマンション工事になっているようです。テニススクールはもうできています。

20221204z.jpg
旧駅舎は解体更地化されてしまいました。ひだりのたてものがテニススクールです。
フェンスの下の模様が阪堺電車を彷彿させます。

阪堺貸切電車は今回で29回目、次回は30回記念で161号かな。

乗車記録
醍醐10:29東西線5512六地蔵
六地蔵10:54宇治線10003中書島
中書島11:02特急8105京橋
京橋11:38中之島線13036渡辺橋
カツミ大阪店
西梅田12:46谷町線23601大国町
大国町12:58御堂筋線21115天王寺
天王寺駅前13:31上町線162浜寺駅前
浜寺駅前14:40阪堺線162我孫子道
我孫子道15:28阪堺線162恵美須町
恵美須町18:04堺筋線7402北浜
北浜18:17快速急行3552中書島
中書島19:09宇治線13654六地蔵
六地蔵19:32東西線5203醍醐
2022年12月04日 23:00 | コメント(0) | お出かけ

2022年11月13日

日曜日上り新幹線

11月、Models IMON 渋谷店のレイアウトが完成したので、開通祝いの運転会をしようということになり、日程調整の結果、平日ですが14日に行うことになりました。
日帰りでも良いのですが、1泊ツアーでも変わらない価格なので、前泊することにしました。

20221113e.jpg
特に急ぐこともないので、使い慣れたこだま号G車で行くことにしました。
車内販売はないので、駅で食糧を確保してから乗車せねばなりませんが、日曜日の夕方上り東京行きに乗るのは初めてでして、京都駅の大混雑も初見です。
お弁当で車内祝杯と考えていたのですが、ホーム売店は弁当系商品がほとんどなくなっていて危ないところでした。

20221113h.jpg
何とか確保できたコレで祝杯しました。

20221113g.jpg
この時期の日曜上り列車は、のぞみの予定臨が全部走っているので、ほとんどの駅で2本待避です。

20221113f.jpg
途中最大5分遅れで走っていましたが、取り戻して品川ほぼ定時到着。
山手線で高輪築堤跡を見ながら田町へ移動。
東京モノレールに沿ったホテルで宿泊です。

乗車記録
醍醐17:26東西線5501山科
山科17:44湖西線サハ221-66京都
京都18:10こだま748号736-31品川
品川21:52山手線サハE235-4629田町

タグ:切符
2022年11月13日 23:00 | コメント(0) | お出かけ