2023年12月01日

貴志川線1201

久し振りに日付遊びネタです。

1201_貴志川線_イダギソ_19910127img_0026.jpg
南海電鉄 貴志川線 1201号 1991年1月27日 伊太祁曽

20231201a.jpg
棚の中に埋まっている1201があります。

20231201b.jpg
車体は箱になっているのです。多分30年ものかな。
そのわりには表面がきれいだ…って感心してないで、この先どうするか。
1/80車体なのでJMにするかなぁ。
パンタがないね。

2023年12月01日 23:00 | コメント(0) | 実物鉄道一般

2023年11月30日

クモハ123

そういえば20m級単行電車の旅客車があるのを忘れていた。

20231130a.jpg
箱に入れたままだったので、すぐには見つけ出せなかった。

20231130b.jpg
線路にのせてパンタを上げたけど、連結器が…

走らせてみる。

一応周回できているけど、11Vの性能ではなさそうな走り。

20231130c.jpg
ヤードに並べてみました。

パワートラックといえども、走りの性能を長期に維持するのは難しい。


2023年11月30日 23:00 | コメント(0) | 1/80・16.5mm

2023年11月29日

ヤユニ電

運転ボード線路で短い単行電車を走らせていましたが、車輛棚に置きっぱなしで長らく走らせてない20m級単行電車を線路に置いてみました。

20231129b.jpg
上からクモヤ143-85、クモヤ143-9、クモユ141-1023、クモニ143-1084

20231129a.jpg
線路に並べて見ました。
クモヤ143-9はペーパー製で大学鉄研OBのT氏作、インサイドギヤ動力。
その他は自分の作でフェニックス製金属キット組み、WB26動力です。

1両ずつ走らせてみましたが…

11Vほど電圧をかけていますが、
前後ちゃんと走って一周できたのはクモヤ143-85だけ。
クモヤ143-9は走るけど集電不良ぎみ。
クモユ141はわずかに動くだけ。
クモニ143はまったく動かず。

分解して動力の調整が必要なようです。

2023年11月29日 23:00 | コメント(0) | 1/80・16.5mm