2023年11月25日

津軽鉄道客車のデッキドア

津軽鉄道の客車のデッキドアについて、廣瀬氏からコメントをいただきました。ありがとうございます。

以下コメント複写
--------------------------------------------------
デッキ扉の件、商業誌では、見た記憶は無いですね。

ただ、某大学鉄研会報の20号上巻p37に扉に関する記述が有ります。ガリ版刷りで、切った人間が下手だったので、大変読みづらいかと思います。23号にも補遺が有り扉の記述はp26に有ります。いずれも、機関区長さんからの聞き取り調査です。ヤマさんの書架に有るはずですよね。

要約
入線後直ぐに外されていたが、諸事情により1978.3.31〜4.10ぐらいに外注製作、1978夏時点では、設置されていたが金具で固定されていました。79年夏の時点では、諸問題が発生して取り外されていた。現在、大宮で保存されているオハ31に扉はちゃんとついていますが??? ですね。
-------------------------------------------------

某大学鉄研会報誌はあるのですが、津軽鉄道のレポートがあったとは存じ上げませんで失礼しました。書架というか奥の方に押し込んでしまっていた保存誌を取り出すことにしました。

20231125a.jpg
順番になってないようだったので、全部取り出してきました。

20231125b.jpg
自分が保管している範囲では、これが最後の発行になっています。


20231125c.jpg
20号上巻が見つかりました。23号も探し出しました。

記事を読んで、23号の補遺の方に「諸事情」にあたるかなと思われることが書かれていました。竣工図にはドアが書かれているので、そのあたりはどうなんかなと思っていたら、所管庁から指摘は受けていたのですね。オープンデッキ車両もまだあった時代?とすれば、この状態で運行することができたのでしょう。

20231125a_19740904img_0115.jpg
津軽鉄道 オハ31 2  五所川原  1974年9月4日撮影

1983年まで使われていたそうです。
芦野公園で保存されている写真では、板張りのような扉が付いています。
鉄道博物館の保存車は原形扉がつけられているようです。

津軽鉄道でドアを全部閉めたオハ31系列車の写真があるでしょうか。

2023年11月25日 23:00 | コメント(0) | 実物鉄道一般

2023年11月24日

暖房工事

1階に常駐していることが多い家人から要望があって、テーブルの下部に取り付けるヒーターを導入することになりました。

20231124a.jpg
磁石で取り付けるのですが、天板が木製なので、先に金具を取付てその金具に貼り付ける形となりました。

20231124b.jpg
90Wなのでハンダゴテ程度のヒーターですね。
周囲を布団で囲むと暖かいのかもです。
でもそれはしたくないようなので、これでミッション終了かな。

2023年11月24日 23:00 | コメント(0) | 管理人ノート

2023年11月23日

曲線ポイント集電

報恩講の法要に出かけました。

20231123a.jpg
中心部へ出かけるのに地下鉄が混雑しているかと思ったけど、東西線も烏丸線もそれほどの混雑ではなかった。紅葉の周辺部へ直行するバスの方が混んでいるのかな。
地下鉄への客の誘導とかやっているようですが、どのくらい効果が出ているのか。

20231123b.jpg
フライシュマン曲線ポイントのフログを集電しながら通過できるように改造できるか、まずは調べてみることにします。
フログには金属板が埋め込んであり、フランジ集電ができるようになっているようですが、ヨーロッパ製品の高フランジ輪軸対応のようです。

20231123c.jpg
通常での通過状態を観察。
台車は日光のDT32で輪軸は日光の「標準装着輪軸です。
フランジウェイの金属部には接触することなく空間があいています。
金属板をもう一枚埋め込んでみたらどうかと考えました。

20231123d.jpg
t0.4×1.5の真鍮帯材をはめて、台車を置いてみるとフランジが接触しているようです。しかし、ちょっと乗り上げ気味でもあり、車軸のフログ側がわずかに高くなっているようにも見えます。t0.3くらいが良いのかな。
フランジウェイの幅が広く、1.5mm幅帯材でもユルユルなので、フランジウェイの形に合わせて切り出す必要がありそうです。

家庭内の別の用事ができて、この作業は保留になります。

乗車記録
醍醐10:11東西線5507烏丸御池
烏丸御池10:37烏丸線1813北大路
北大路12:55烏丸線2832烏丸御池
烏丸御池13:08東西線5604醍醐
2023年11月23日 23:00 | コメント(0) | 模型線路